神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

三浦消防署 救助技術で半島1位 県大会前に仕上がり順調

社会

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
斜め下にあるベイシア三浦店の駐車場からは素早くロープを渡る隊員たちを見上げる人も多くいた
斜め下にあるベイシア三浦店の駐車場からは素早くロープを渡る隊員たちを見上げる人も多くいた

 三浦半島の消防職員が救助技術などを競う「第38回 三浦半島地区消防救助技術交換会」が5月8日、三浦消防署で開かれた。同署から2チームが「ロープブリッジ救出」に出場。全6チーム中、坪野竜也さん(30)、高山英一さん(32)、高橋優太さん(28)、平恭太郎さん(33)のチームが49・7秒で優勝した。

 4人1組で2つの塔につなげられたロープを渡り、要救助者を救出、脱出するまでの安全・確実性と所要時間が評価される競技。普段ベイシア三浦店の駐車場から見られるこれら訓練の様子は、市民の馴染みの光景だ。

 次は県消防学校(厚木市)で県大会が6月19日(水)に行われる。大会を前に調整を図るチームリーダーの高橋さんは「実災害で存分に力が発揮できるように、市民が安心できるように、好成績を狙いたい」と意気込んだ。

強くてやさしい信用金庫

新年は1月4日(木)より平常通り営業させていただきます。

https://www.shinkin.co.jp/kanagawa

<PR>

三浦版のローカルニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月8日

「みんなで親父に近づけたら」

経済

「みんなで親父に近づけたら」

鈴木水産の代表取締役社長 鈴木淳さん

6月7日

親子や夫婦で登場 その後を追った

「見て覚えて、触ってなんぼ」

芸術

「見て覚えて、触ってなんぼ」

夢窯の共同代表の一人 田中史郎さん

6月7日

「地道にコツコツ続けたい」

文化

「地道にコツコツ続けたい」

チャッキラコ保存会の会長 秋本清道さん

6月7日

18年間で取材した400人の横顔ずらり

18年間で取材した400人の横顔ずらり

「かぎかっこ」を読むということ

6月7日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook