神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2023年3月3日 エリアトップへ

ふるさとの海に興味抱いて 「海洋教育のつどい」5校発表

コミュニティ教育

公開:2023年3月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
マグロ漁で使われる延縄の長さを紹介する三崎小の児童
マグロ漁で使われる延縄の長さを紹介する三崎小の児童

 三浦市内の小中学校で取り組む海洋教育の成果を発表する「海洋教育のつどい」が2月18日、三浦市民ホールで3年ぶりに行われた。(一社)みうら学・海洋教育研究所の主催で、5校から約30人の児童と生徒が参加した。

 冒頭、挨拶に立った吉田英男市長は「子どもたちの側には、いつも海がある。水産業が衰退する中で、漁業だけでなく様々な産業を巻き込んだ『海業』のワードを新年度から取り入れていくことで、将来的に三浦の地域活性化に繋げたい」と展望を語った。

 舞台上では、南下浦小3年生がラッコのキャラクターを通して稚魚が身を守るアマモなどについて説明した「海のみりょくを教えて!〜キューちゃん先生のとくべつ授業」、岬陽小4・6年生が三崎下町の魅力を発信した「おいしい!楽しい!三浦再発見〜三浦のグルメとマリンレジャーを体験し、三浦の良さを感じよう〜」、三崎小4・5年生がニュースキャスターや漁師に扮してマグロ漁について伝えた「海気満ちる町 三浦」、名向小5年生がマダイの放流や磯焼けなどについて解説した「小網代湾をもっとよくしていこう」、南下浦中2年生が海とプールの差異などを調べた「海水プランクトン&淡水プランクトン」を披露した。

 最後に、及川圭介教育長は「教科の枠を超え、色々な発想で学べる海洋教育を今後も楽しんで」と講評した。

 三浦市では2012年から東京大学三崎臨海実験所と連携し、海洋教育を推進。16年に同研究所を設立。日本財団などから助成・協賛を受けて教材制作や備品の貸与を行っている。

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook