神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年4月12日 エリアトップへ

災害ボランティアを行う「王子プロジェクト」の代表 橋本 浩司さん 亀井野在住 54歳

公開:2024年4月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
橋本 浩司さん

「活動しない日」願い

 ○…すぐに体が動いた。新年の列島を揺るがせた能登半島地震。発災から3カ月が経過し、今なお爪痕が残る石川県に週末ともなれば休みを返上して愛用のワゴン車を走らせる。現在の主な活動は、倒れたブロック塀の撤去や荷物の搬出など、いわゆる「技術系」のボランティアだ。

 ○…10年以上全国の災害現場を飛び回ってきた。きっかけは2011年3月の東日本大震災。それまではボランティアと無縁だったが、津波に押し流された街で困り果てた人がいると知り、矢も盾もたまらず車を走らせた。「でも、どうしたらいいか分からず時間だけが過ぎていった」。今何が必要で、自分は何ができるか。被災地ではマッチングがなければ善意を届けることすら叶わない。それが現実だった。辿り着いたのは困りごとを個別に拾い上げ、柔軟に活動を変えるスタイル。「必要な人に必要なものが届くように。一緒にいる人が少しでも笑顔になれるように」。その手伝いを信条にした。

 ○…「昔からのあだ名なんですよ」。プロジェクト名の由来を尋ねられると恥ずかしそうに笑う。本職は内装業。繁忙期を除けばボランティア活動に出かけるため家を空けることも多いが、妻は「体に気を付けて」と送り出してくれる。遠方と行き来する生活は体力的には堪えるが、被災地の復興が目に見えて実感できる。その過程に携われることがやりがいだ。

 ○…昨年の抱負は「僕が活動しないこと」。近年、復興には災害ボランティアの力が不可欠だが、本来は支援を必要としていない世の中こそ望ましい。残念ながら今年は新年早々に潰えたが、自らがやるべきことは明確だ。「目の前に困っている人がいたら助けるでしょう。それが近いか、遠いかの違いだけ」

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版の人物風土記最新6

上野 淳さん

4月1日付で保健医療センターの所長に就任した

上野 淳さん

湘南台在住 62歳

4月25日

亀井 尋仁(ひろひと)さん

動画配信する全国「農Tuber」で関東甲信越ブロックを担当する

亀井 尋仁(ひろひと)さん

菖蒲沢在住 30歳

4月18日

森田 恵理子さん

4月1日付けで東京地方税理士会藤沢支部の支部長に就任した

森田 恵理子さん

茅ヶ崎市在住 67歳

4月11日

伊澤 孝次(たかし)さん

藤沢市消防団第13代団長に就任した

伊澤 孝次(たかし)さん

石川在住 56歳

4月4日

菊池久登さん

「藤沢メダカの学校をつくる会」創設メンバーで現会長を務める

菊池久登さん

辻堂在住 70歳

3月28日

在津 紀元さん

キャリア40年以上、コミュニティーFMレディオ湘南の現役DJ

在津 紀元さん

鵠沼在住 85歳

3月21日

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook