神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2021年7月2日 エリアトップへ

国勢調査で人口過去最多 コロナ背景に転入増

社会

公開:2021年7月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
国勢調査で人口過去最多

 総務省が6月25日、2020年国勢調査の結果を発表し、茅ヶ崎市の人口が同調査の結果としては初めて24万人を超え、過去最多となったことがわかった。都内からの転入が増加していることから、コロナ下におけるライフスタイルの志向の変化が見えてきた。

 調査は2020年10月に実施。茅ヶ崎市の人口は前回(2015年)の23万9349人から3254人増え、24万2603人となった。

推計より大幅増

 茅ヶ崎市の推計よりも1913人多かった。

 人口増減は2つの要素がある。出生数と死亡数の差から算出する「自然増減」と、転入者数と転出者数の差から算出する「社会増減」だ。

 住民基本台帳人口移動報告によると、「自然増減」は近年、少子高齢化の影響で減少の一途を辿っている。一方で「社会増減」は増加傾向が続いており、特に2020年は、19年と比べて転入者が251人増、転出者は283人減となった。

都内からの転居目立つ

 2020年における転入は、神奈川県の他の自治体と東京都からの転入合わせて7割を占める。特に都内からの転居が大幅に増加。19年の1323人に対し、20年は302人増の1625人が転入した。特に世田谷区、大田区、目黒区はそれぞれ100人以上と、目立って多かった。また都内からの転入のうち、特に40代以下の「子育て世代」「プレ子育て世代」が261人増となった。

 市によると、以前から推計以上に人口増加傾向が見られたが、コロナ下で転入が加速している。その背景として、リモートワークの普及に伴う仕事や生活への志向変化があるという。市担当者は「茅ヶ崎で実現されているライフスタイルに多くの人が共感している結果と捉えている」とした。

 なお6月1日現在の人口は、24万2798人で過去最多となっている(2015年国勢調査を基に算出)。
 

茅ヶ崎補聴器センター

耳のこと、補聴器のこと、そして、自分の聴こえのことを知ることから始めませんか?

https://chigasaki-hocyouki.com/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

活動10周年で記念展

アーティストRyu Ambeさん

活動10周年で記念展

市美術館で18日から

1月10日

茅ヶ崎、寒川両首長に聞く

新春インタビュー

茅ヶ崎、寒川両首長に聞く

2025年の展望を語る

1月10日

7月開業へ準備着々

道の駅「湘南ちがさき」

7月開業へ準備着々

飲食テナント3店が内定

1月1日

国史跡指定から10周年

下寺尾官衙遺跡群

国史跡指定から10周年

3月に記念事業も

1月1日

「弁財天と蛇」神門に

寒川神社迎春ねぶた

「弁財天と蛇」神門に

2月23日まで設置・点灯

12月27日

年越しそば 準備着々と

年越しそば 準備着々と

組合「地元の味楽しんで」

12月27日

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

歩いて開運七福神巡り

歩いて開運七福神巡り

茅ヶ崎市小出地区で開催中

12月22日~1月31日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook