神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

タウンレポート 星空に魅せられて

公開:2013年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
自宅の屋上にある天文ドーム。2年半の歳月をかけ、設計や強度計算、製作まで平川さんが1人で手がけた
自宅の屋上にある天文ドーム。2年半の歳月をかけ、設計や強度計算、製作まで平川さんが1人で手がけた

「すべての星空を撮りたい」

 市博物館で開催されている春期特別展「天の川銀河へようこそ」で、市内在住のアマチュア天体写真家・平川俊夫さん(65)が撮影した写真が展示されている。夢中で撮り続けてきた星空が、ひとつの形となって市民の目を楽しませている。

 「最初は、理科教材に使えればと思って」。平川さんは、オーストラリアの中央部に位置するエルダンダと、長野県の八ヶ岳で撮影した360度の星空写真108枚を、30年来の友人だという市博物館の鳫宏道館長に提供した。

 「全天の星空を撮りたい」という目標を掲げ、北半球の空は八ヶ岳、南半球の空はオーストラリアでそれぞれ季節ごとに撮影。すべての星空を、星の位置を表す赤道座標に沿い108区画に分け、くまなくシャッターを切った。撮影機材を自作するなど準備に20年、撮影には1年をかけて目標を実現させた。写真を受けとった鳫館長は「文句のつけようがない素晴らしい写真。撮影にはあらゆる手立てが尽くされていて、平川さんの強いこだわりを感じます」と話す。

 108枚の星空写真は、鳫館長のアイデアで、天の川領域の写真を抽出してつなぎ合わせ、天の川銀河の1枚画像を作成。指で拡大・縮小を自在に楽しむことができるタッチパネル式のコーナーもあり、画面上の主要な星に触れると解説が表示されるしくみも施されている。23日と4月27日(午後3時30分〜)には、同館のプラネタリウムにも写真が投影される。平川さんは「私は材料を提供しただけ。料理人がうまかった。彼の包丁はよく切れるから」と笑う。

 平川さんが天体写真に興味を持ったのは、中学生の頃。戦後アマチュア天体写真の第一人者である故・星野次郎氏の天体写真を見て「いつかこんな写真を撮ってみたい」と思ったことがきっかけだ。

 大手自動車メーカーでエンジニアとして働きながら撮影に興じ、自宅の屋上に自ら設計して手作りの天文ドームを完成させるほど没頭。「お金よりも時間がほしい」と、40歳手前で通勤時間の短い会社に転職し、撮影に使える時間を増やした。「(前職を)辞めるときは周囲から反対されたけれど、悔いはない。子ども達が写真を見て天体に興味を持ってくれるだけで、すべてが報われます」。

 特別展は5月6日まで(月曜休館)開催されている。
 

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

なでしこの花咲かせて

進和あさひホーム

なでしこの花咲かせて

市役所前で配布

4月25日

憲法記念日に講演

明治記念大磯邸園

憲法記念日に講演

4月25日

子どもの頃の憧れ叶えて

二宮町

子どもの頃の憧れ叶えて

舞踊家・稲川さんらがダンス企画

4月25日

住宅地区と公園整備進む

ツインシティ大神地区

住宅地区と公園整備進む

(仮称)ツインシティ橋は2037年度完成目指す

4月25日

錦絵を手に平塚を歩く

錦絵を手に平塚を歩く

5月24日 参加者募集

4月25日

新築・リフォームには補助金有効活用を

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook