神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

トンボ観察のおともに 市内の調査結果集めた図鑑を発行

教育

公開:2017年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
比べてわかるひらつかトンボ入門図鑑の表紙
比べてわかるひらつかトンボ入門図鑑の表紙

 平塚市のトンボの生息状況を知り、地域の自然環境の保護、保全を図ろうと2015年に結成されたグループ「フォーラム トンボの棲むまちづくり」がこのほど、市内で発見されたトンボを解説する「比べてわかるひらつかトンボ入門図鑑」を発行した。

 図鑑は、自然遊びなどを通して環境保全に取り組む「馬入水辺の楽校の会」の提案で、同会が河川財団から採択された助成金を利用し発行した。

 約2年間の調査の集大成となる全47ページ、オールカラーの冊子には、トンボ調査の参加者らが撮影した写真がふんだんに使われている。種類の判断が難しいトンボを「色で見分ける」「形で見分ける」「よく似た種類の見分け方」などの項目で解説している。

 写真にはチェックポイントが矢印で示されており、子供でもわかりやすいように、工夫されている。

 これまでのトンボ調査には、金目川水系ネットワークや里山をよみがえらせる会、平岡幼稚園などの自然環境を守りたいと活動する団体や、東海大学、神奈川大学で生物を学ぶ学生、市民が参加してきた。冊子はトンボ観察イベント開催時に配布される予定だ。

 同グループで活動する臼井勝之さんは「都市化により水辺が減ったことで、トンボの種類や個体数も減少している」と話す。トンボの生息状況を通して、まちの自然環境を把握できるといい、「これを入口に、まちの環境のことも考えてほしい」としている。

 問い合わせは臼井さん$090・5313・6327(昼間)。
 

見比べられる写真に加えて、矢印や番号で注目ポイントが示されている
見比べられる写真に加えて、矢印や番号で注目ポイントが示されている

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

平塚ゆかりの能狂言

チケットプレゼント

平塚ゆかりの能狂言

2月8日 ひらしんホール

1月22日

『すすめばち』公開制作

平塚市美術館

『すすめばち』公開制作

1月23日〜31日

1月21日

多彩な洋蘭並ぶ

多彩な洋蘭並ぶ

1月24日〜26日 ラスカ平塚で

1月20日

初心者向け手話講座

初心者向け手話講座

受講者を募集中

1月18日

大隈邸で落語会

明治記念大磯邸園

大隈邸で落語会

早稲田学生が高座に

1月17日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

レモンガス正社員募集

未経験者歓迎!サービススタッフ、工務スタッフ、アクアクララスタッフ

www.lemongas.co.jp

1月24日(金)開催「まち協我が家の相談室」

会場/大磯町立福祉センター「さざれ石」HPより申し込み受付中

https://www.machikyo.or.jp/

秋の新規入会大キャンペーン実施中!

入会するなら絶対に今がお得!4大特典あり。

http://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook