神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2015年4月2日 エリアトップへ

海底耕うんで相模湾を再生 漁協組合が春漁を前に

経済

公開:2015年4月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
海底耕うんの引き揚げ作業
海底耕うんの引き揚げ作業

ハマグリの放流も

 相模湾の中央部に位置し、豊かな水産資源を誇る平塚漁場。しかし近年、河川から海に流入した汚泥などが堆積して海底が固くなり、底生生物への悪影響が懸念されている。平塚市漁業協同組合では刺し網・定置網を中心とする漁場環境改善を目指し、例年、春の漁の始まりを前に「海底耕うん」を実施している。

 海底耕うんは、土砂の堆積などで硬くなった海底を、畑を耕すように掘り起こす事業。酸素を土内に接触させ、プランクトンなどの有機物の分解活動を促進、成分をかき混ぜることで、海底土壌の改善が望めるという。

 作業は、長さ135cm、幅70cmほどのそり型の本体に掘り起こし用の刃が付いた、鉄製の「海底耕うん機」を漁船で牽引する。耕うん機には取集物を集める網が付いており、海底に溜まったゴミや、貝・魚などの海洋生物も回収される。直接的な土壌改善と、漁場の環境調査も同時に行える。 

 漁業関係者が「ほんの20年ほど前は、地曳網などで海底を漁ると、唸るほどハマグリが獲れた」と振り返る平塚漁場。しかし、河川上流の開発や河岸の整備などで、海への土砂・汚泥流出が進行。海底が固まり、ハマグリの生息環境は崩れ、その姿はわずかとなってしまった。

 「健康な海底は、海中の生物も活性化させ、豊かな漁場作りに繋がる」として、平塚漁協は1997年に海底耕うん事業を開始した。牽引作業には組合に所属する定置網漁船に協力を依頼。春から盛んとなる漁の繁忙期を避けた1月から4月にかけ、年6回、作業を行っている。

 事業開始当初、耕うん機の網にはゴルフボールやペットボトル、空き缶などのゴミが目立ったという。サーフィンなどのマリンスポーツ愛好者らが実施している砂浜のゴミ拾い活動もあり、5年ほど前から、ゴミはほとんど回収されなくなったが、平塚漁協は「貝類などの生物が戻ってくる姿はまだ無く、減少傾向。ヒトデは目立つようになった」と話す。

 しかし「海底に限らず自然環境は簡単に戻せるものではない。少しずつ改善活動を続けていくことが実を結ぶと信じている」と平塚漁協。3年ほど前からはハマグリ漁場の復活を目指し、稚貝放流も行っている。今後も豊かな海底漁場復活を目指し、活動を続けたいとしている。

3月5日に行われた調査での採集物。クサフグ・ダンベイキサゴ・ヤドカリ・ヒトデ。
3月5日に行われた調査での採集物。クサフグ・ダンベイキサゴ・ヤドカリ・ヒトデ。

買い物ついでにぜひお立ち寄りください

記念硬貨・金貨・銀貨、古銭など高価査定中!

https://kaitorikinfuji.com/

<PR>

平塚版のローカルニュース最新6

Jr大会の参加者募集

平塚市テニス協会

Jr大会の参加者募集

桃浜町で7月30日から

5月18日

匠建設が60万円寄付

匠建設が60万円寄付

能登半島地震支援で

5月17日

新カピバラ「ガンモ」公開

平塚市総合公園

新カピバラ「ガンモ」公開

カッピー「後任」新居で悠々

5月16日

登山家の父 生誕150年偲ぶ

中央図書館

登山家の父 生誕150年偲ぶ

岡野金次郎展 30日まで

5月16日

5月20日に臨時会

平塚市議会

5月20日に臨時会

補正予算など審議

5月16日

柴・丸山ペアが準V

柴・丸山ペアが準V

ビーチバレー平塚大会

5月16日

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook