神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2023年9月8日 エリアトップへ

曾屋神社 タンスイベニマダラ発見 準絶滅危惧種、水路で

社会

公開:2023年9月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
水路の底に広がったタンスイベニマダラ
水路の底に広がったタンスイベニマダラ

 曾屋神社(秦野市曽屋1の8の10・守山文夫宮司)の境内にある「井之明神社(いのみょうじんしゃ)」にこのほど、環境省の準絶滅危惧種に指定されている「タンスイベニマダラ」が生息していることがわかった。

 「タンスイベニマダラ」は藻類の仲間で、湧水や水質の清涼な河川や水路などで、日射がある程度遮断されるところにある岩石上にへばりつくように生育するのが特徴。日本で赤色の斑点状群体となる藻類は他に記録されておらず、神奈川県内での発見報告例も数少ない。

 今回、タンスイベニマダラが発見された曾屋神社境内の「井之明神社」は、2004年に御神水「井之明神水(いのみょうじんすい)」として整備した場所。曾屋神社の守山和宏禰宜によると、かつて曽屋地域では井之大明神・井之明神社(曾屋神社の旧称)と、乳牛(ちゅうし)水神社の湧水の2カ所が水源として利用されていたという。その後、近代水道の発展に伴い、1890年に全国で3番目となる「曽屋水道」が敷設されると、神社湧水も水源としての役目を終え、昭和時代に埋められることになった。

 しかし、2004年に旧湧水口が発見されたため、その湧水口を「井之明神社」として整備。守山禰宜によると、その後間もなく、赤茶けた斑点が水路に見られるようになったという。「はじめはサビ止めか何かを流してしまったのかと思った」というが、6月と12月に行っている恒例の水場掃除の際にふと思い立って検索をかけたところ、タンスイベニマダラの画像に行き当たった。

 そこで、今年7月に藻類研究所分析センター・センター長の福嶋悟氏に調査を依頼。その結果「タンスイベニマダラで間違いない。水路に砂泥がたまるとこれほど見事に広がらないでしょう。水場清掃が生育に良い環境を形成しているのでは」という回答を得た。他にも湧水の流れに生息する「マガリケイソウ」や主に良好な水質の流れに生息する「コバンケイソウ」なども見つかっている。

 同神社では「清涼な水と共に大切にしていただければ」と話している。

秦野版のトップニュース最新6

湘南ドリームが県優勝

小学生バレーボール

湘南ドリームが県優勝

「全国大会へ一歩前進」

3月28日

絵画コンクールでW入賞

北小4年安藤さん

絵画コンクールでW入賞

国際児童画展では特別賞

3月28日

バイオマス産業都市に

秦野市

バイオマス産業都市に

木材の再生利用など促進

3月21日

踏切事故対策に寄付

本町中2年草間さん

踏切事故対策に寄付

自由研究契機に社会貢献

3月21日

竹パウダー活用し舗装

くずはの広場

竹パウダー活用し舗装

県内初の試み

3月14日

大船渡山林火災を支援

秦野市消防本部

大船渡山林火災を支援

緊急援助隊3次まで派遣

3月14日

湘南巻き爪矯正院 秦野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hadano/

秦野自動車教習所

秦野市曽屋1021-2 0120-97-3090

https://www.hadano-ds.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

秦野版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook