神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2017年5月12日 エリアトップへ

JAはだの秦野市 農産物の安全底上げ図る 東京五輪視野に意見交換

社会

公開:2017年5月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
関係者による意見交換会
関係者による意見交換会

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを視野に、市内農産物の安全性の底上げを図ろうと、5月9日にJAはだの本所で「GAP(ギャップ)意見交換会」が行われた。これはJAはだの、秦野市、神奈川県の関係機関が参加したもので、近隣市町村に先駆けての取り組み。

 GAPとは「農業生産工程管理」と訳され、農作物が出荷されるまでの工程に点検項目を定め、管理・改善を行う取り組みのこと。例えば「登録農薬を使い、使用条件を守っているか」「作業場の衛生管理は保たれているか」「包装資材は清潔に保たれているか」など、栽培から出荷までの工程で実施すべき安全項目を明確化したものを『GAP』として定め、これに基づいてチェックを繰り返すことで安全な農産物を消費者に届けることができる。

 国は今年3月、東京オリンピック・パラリンピックで使われる食材の基準として、このGAPを満たすことを要件として正式に決定した。農産物への安全・安心志向が進むなか、GAPを導入することが全国的に流通の必要条件として広がっていくと見られている。そこで、秦野市でもGAPに関して市内や県内での導入状況を把握するとともに、農産物の安全性について底上げを図ろうと、今回、意見交換会を行うことにしたという。

GAP導入市内で温度差

 当日はJAはだの営農課職員、じばさんず店長、はだの都市農業支援センターから市職員が参加したほか、県農業技術センターや県地域農政推進課からも関係者が参加した。

 秦野市内ではJAはだのブルーベリー研究会や果樹部会ぶどう部、なし部、花き部会など10団体が農水省のガイドラインを参考に独自のチェックリストを設けている。しかし、公的な第三者機関認証である世界基準(グローバルGAP)もしくは日本基準(JGAPアドバンス)を受けていないため、現状ではオリンピックなどへの食材提供要件は満たしていない。また、市内でも農産物によって取り組みに温度差があり、例えば野菜に関しては、GAP導入の動きはない。

 こうした現状を踏まえ、意見交換会では今後、生産者に対し「GAPは安全の証明となる。導入を前提に動くべきでは」などという意見が出ていた。
 

秦野版のトップニュース最新6

各種地図をまとめて閲覧

秦野市

各種地図をまとめて閲覧

デジタル化の一環

5月3日

カーネーション出荷ピーク

カーネーション出荷ピーク

市内農家で摘み取り進む

5月3日

「秦野ジビエ」新しいロゴに

「秦野ジビエ」新しいロゴに

東海大生がデザイン考案

4月26日

弘法の里湯周辺も会場に

鶴巻温泉春まつり

弘法の里湯周辺も会場に

飲食ブースなど充実

4月26日

文部科学大臣表彰を受賞

秦野市立末広小学校

文部科学大臣表彰を受賞

読書活動の推進を評価

4月19日

移動販売車で買い物支援

セブン-イレブン

移動販売車で買い物支援

市内の高齢者施設などへ

4月19日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook