神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2016年7月22日 エリアトップへ

三浦の散歩道 〈第111回〉 みうら観光ボランティアガイド協会

公開:2016年7月22日

  • LINE
  • hatena
安楽寺の石階供養塔
安楽寺の石階供養塔

 「猫石」のわきの道を北へと進み、「若宮神社」方向から来た道へと当たり、右へ曲がり、飲料の自動販売機の前を過ぎて、左手に見える「小牧建設」の前の坂を上がると、「安楽寺」に至ります。

 『新編相模風土記稿』には、「妙音寺」(下宮田飯森)の項の終わりに、「子院安楽寺本尊阿弥陀、円乗寺地蔵を本尊とす。以上域外に散在す。」と記されています。

 『初声村誌』には、宗派は真言宗、古義派とあり、妙音寺末の資格とし、その縁起について、次のように記しています。

 「古老ノ口碑ニ宮田太郎貞明ナルモノ此ノ寺ヲ建立ストイフ、貞享二年(一六八五)本村ノ田中喜左衛門ナルモノ堂宇ヲ再建シテ今ノ地ニ移スト云フ、旧地ハ寺ノ西方ニ古屋敷ト称スル旧跡アリ。檀徒三百二十二人」。以上は浜田勘太著『初声の歴史探訪記』の転載ですが、同氏は、旧寺地については名を聞いていないとし、檀徒の数は、妙音寺の三三二人の書き誤りかもしれないと、記しています。

 この寺は「古義真言宗」の寺ですが、墓地内の墓石や塔婆を見ると、日蓮宗や浄土宗の墓などが見受けられますので、墓地は「里の墓地」なのでしょう。

 この寺に注目すべきものは二つあります。一つは、「石階供養塔」です。碑の上部に阿弥陀如来の座像が月輪の中に浮き彫りされていて、下側に「石階供養塔」と刻まれています。塔の右側面に刻まれた文字は不明ですが、供養を願う文か、と思われます。左の側面には建立された年月日の「弘化二年(1845)三月」の銘が刻まれています。

 さらに注目すべきは「権大僧都法印明慶不生位」と銘のある墓です。蓮華請座に「惣筆学門弟中」の文字があります。寺子屋の門弟のことです。この墓の主「明慶」は寺小屋を開いていたのでしょう。下の台座に「秋谷村、子易(こやす)(安)、曲輪(くるわ)(久留和)、和田村、高円坊村、上宮田村、菊名村」等が刻まれています。なんと、門弟が三浦半島の西部から南部に渡っているのです。

 なお、向かって右側面に「帰依(きえ)仏の外(ほか)に枝なし。分陀利花(ぶんだりか) 御手に引れて西へ西へと」と刻まれています。「分陀利花」とは「蓮花」のことのようです。左側には、出身地と没年が記されています。没年は慶応元年(1865)七月二十七日となっています。 

 また、台座の右側には、この地の氏名、大井、森、小牧、三留の各々の氏名が記されています。墓建立の施主であったのでしょう。 さらに、この安楽寺への石段の下に、屋根付きの所に「六地蔵」が祀られています。上・下三体ずつ、いずれも袖なしの羽織を着ています。     (つづく)
 

三浦版のコラム最新6

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 山田泰之

4月26日

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

三浦半島 草花歳時記

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

文・写真 金子昇

4月12日

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

三浦半島 草花歳時記

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

文・写真 金子昇

3月29日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 長 惠

3月15日

第53回 「ハコベ」と春の七草

三浦半島 草花歳時記

第53回 「ハコベ」と春の七草

文・写真 金子昇

3月1日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 安東茂樹

2月16日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook