神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2019年8月23日 エリアトップへ

「伊勢原市傾聴の会 ぴあ・こすもす」の代表を務める 今村 たみ子さん 下落合在住 71歳

公開:2019年8月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
今村 たみ子さん

人間愛で笑顔を増やす

 ○…一人暮らしなど、話したくても話す機会の少ない高齢者が増える中、「聴く力」を身に付けた傾聴ボランティアを養成する講座を市が9月に開講。ボランティア団体「ぴあ・こすもす」が講師を務める。「傾聴は相手の話を否定せず、気持ちを聴き、心に寄り添うのが大事」と微笑む。現在15人が在籍。市内の高齢者施設や個人宅へ出向き、話に心を傾けている。

 ○…生まれも育ちも伊勢原。父親の勧めで教員を目指していたが、大学在学中に父が他界。「これからどうしていいか分からなくなりました」と振り返る。それでも大学を卒業し、小学校の事務職員に。教員とは違う目線で学校に携わり、観察眼が養われたという。その後、中学校でも事務職員を務め、中学から大学まで続けた卓球の経験を活かし、中学校の卓球部顧問にも就いた。「諦めず、最後まで一生懸命向き合うことの大切さを伝えてきた。生徒たちからは、たくさんの思い出をもらいました」と嬉しそうに話す。

 ○…入会したのは7年前。学校を退職後、介護相談員として働いたのがきっかけだ。職場の介護施設で会のメンバーと出会い、その傾聴力に圧倒された。「最初のあいさつで相手の心が開いた。自分は話が得意だと思っていたが、かなわないと感じた」。人と接するのが好きだったこともあり、講座を受講し1年後に入会。昨年代表を引き受けた。「皆さんが笑顔になってくれるのがやりがい。傾聴は人間愛です」。傾聴を身に付け、誰もを愛する心がさらに養われた。

 ○…さまざまな人生と向き合い、話を聴くつかの間の時間を一緒に過ごせることに喜びを感じる。「一人でも多くの人の役に立ちたい。人生は日日是好日。70過ぎて人の役に立てるなんて幸せです」と満面の笑みを浮かべる。

伊勢原版の人物風土記最新6

宮村 進一さん

4月1日付けで伊勢原市教育委員会の教育長に就任した

宮村 進一さん

高森在住 62歳

4月18日

大平 聖也さん

伊勢原バッティングセンターでさまざまなイベントを企画する

大平 聖也さん

岡崎在住 28歳

4月11日

大西 博美さん

JICA海外協力隊として4月からエチオピアに派遣される

大西 博美さん

高森在住 54歳

4月4日

川上 道子さん

NPO法人たこ凧揚がれの代表を務める

川上 道子さん

高森台在住 73歳

3月28日

善本 正樹さん

「メンタルクリニックさとう」の理事長兼院長で相馬市で医療支援を続ける

善本 正樹さん

高森在住 59歳

3月21日

山口 貴裕さん

公立中学校の軟式野球部選抜チーム「伊勢原クラブ」の監督を務める

山口 貴裕さん

中沢中学校教諭 35歳

3月14日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook