神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年4月5日 エリアトップへ

神木のぼり保存会の代表を務める 成瀬 徳春さん 上粕屋在住 75歳

公開:2024年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
成瀬 徳春さん

責任の重さ胸に伝統守る

 ○…日向薬師宝城坊の春季例大祭で「神木のぼり」を披露する。市の無形民俗文化財に指定されている神木のぼりは、山伏姿の修験者が高さ5mのシイの木にのぼり、家内安全や五穀豊穣などを祈願する口上を読み上げる。さらに護摩焚きが行われ、火渡りの勇ましい姿が祭りを飾る。「神木のぼりの2代目として20年務めた。今は4代目が頑張っている。神木のぼりが復活して今年で節目の50年。これからも伝統を残していかないといけない。会員皆が責任を感じている」と話す。

 ○…上粕屋で江戸末期から続く成瀬石材店の5代目として生まれる。高部屋小、山王中出身。高校卒業後、家業を本格的に手伝うようになる。「当然跡を継ぐだろうと、他の道に進むことは考えていなかった」と笑う。「責任感を持って良い仕事をする」、「客に喜ばれるような仕事をする」をモットーに一時代を築いてきた。現在は6代目に代表を譲るが、現役の職人として現場で活躍している。

 ○…保存会に入会したのは40歳の頃。宝城坊の前住職や会員だった同業の仲間に誘われたのがきっかけ。それまでは神木のぼりのことはもちろん、歴史にもあまり興味がなかったが「信仰心が厚く、素人の山伏に手を合わせてくれる人がいることを知り、責任の重さを感じた。いかに喜んでもらえるかを考えるようになった。毎回緊張するが、待ち遠しくもある。この緊張感が元気の秘訣かも」とほほ笑む。

 ○…保存会が発足して以来、会長として日向薬師の伝統行事を守ってきた。「先日、山伏に関する講演を頼まれ、改めて日向の修験者について調べた。修験道は奥が深い。もっと調べたくなった。できるだけ多くを次の世代に残していきたいからね」

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

伊勢原版の人物風土記最新6

山本 祥さん

伊勢原市はたちのつどい実行委員会の委員長を務める

山本 祥さん

桜台在住 20歳

1月10日

武藤 孝司さん

プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「神奈川フューチャードリームス」新監督

武藤 孝司さん

 51歳

12月27日

大橋 成太郎さん

伊勢原ボランティアPCサークルの代表を務める

大橋 成太郎さん

岡崎在住 78歳

12月20日

小松 憲司さん

自然公園指導員として県自然保護功労者表彰を受賞した

小松 憲司さん

池端在住 77歳

12月13日

小山 直久さん

県私立学校教育功労者表彰を受賞した

小山 直久さん

学校法人山王学園理事長 73歳

12月6日

カウンゼン・マラさん

J1リーグFC町田ゼルビアに来季から加入が内定した

カウンゼン・マラさん

産業能率大学4年 22歳

11月29日

あっとほーむデスク

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 10月11日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook