神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2018年8月10日 エリアトップへ

学生が感じた文化の息遣い 横浜市大生が「三浦半島ジャーナル」発刊

文化

公開:2018年8月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
横須賀で印象的な場所は、「艦船が停泊する横須賀港と軍港めぐり」(小澤さん=写真左)、「走水の海岸風景や浦賀ドック」(菊池さん=同中央)、「横須賀中央路地裏の立ち食い焼き鳥」(福村さん)
横須賀で印象的な場所は、「艦船が停泊する横須賀港と軍港めぐり」(小澤さん=写真左)、「走水の海岸風景や浦賀ドック」(菊池さん=同中央)、「横須賀中央路地裏の立ち食い焼き鳥」(福村さん)

 「三浦半島という”括(くく)り”を意識したことはなかったが、訪れてみて個々の町に魅力を感じた」。横浜市立大学(横浜市金沢区)の学生がこの春立ち上げたサークルの名称は、ずばり「三浦半島研究会」。6月に学内の公認団体となったばかりだが、既に4月から隔月でフリーマガジン「三浦半島ジャーナル」を発刊。街歩きやフィールドワークを絡めた誌面作りに力を入れている。

***

 研究会のメンバーは現在18人。その半数を4月に入学した1年生が占める。同会代表で発行人の福村暁さんは山梨県出身。入学を機に市外からこの地に初めて降り立ったメンバーも多い。大学のある金沢八景は三浦半島の付け根。「ヨコハマ」のイメージを覆される街の佇まいと、「その先の南側にある半島に興味を抱いた」と福村さんは話す。ふらりと遊びに訪れてみて、半島内のそれぞれの町の文化圏や空気感の違いを感じた。発足したばかりのサークルでは、活動の中心に冊子の発刊を据えることにした。

街の「アーカイブ」に

 「土地に息づく普遍的な故郷を探し、その概念を編纂するために作る」―創刊1号で、そう綴っている。ガイドブック的な存在ではなく「住む人の人生にスポットを当てたい」。歴史や文化など街の「アーカイブ」を作っていくことに意義を見出す。

 第1号は大学のある金沢八景、2号目のタイトルは「横須賀は『異国』なのか?」。表紙の写真は夜のドブ板通りだ。初めて足を踏み入れた時の体験を、先入観を隠すことなく表現する。EMクラブのほか、軍港や走水神社といった「横須賀の由縁」にも着目。取材や資料にあたり、まっさらな視点で取り組む楽しさもあるという。自らの言葉で表現すること、記事を書くことに苦戦しながらだが「活動でのフィールドワークを自分の学びにつなげたい」と菊池大介さん(1年)。小澤京介さん(1年)は「社会や地域に根付いた研究をしたいと思って進学した。4年間過ごすこの街を中心に、今しかできないことに挑戦したい」と意気込む。

 執筆だけでなく、モデル、撮影までメンバーが手分けして担当。見開きの写真やデザインなどの紙面構成も目をひく。今後も隔月で発行する計画で、次号は三浦を特集。現地で泊まり込んで取材活動を行っている。

***

 「SNSやネットが隆盛の時代に、なぜ紙の媒体なのか」―。これには「形になる達成感がある」との答え。手に取ってもらう「出会い」を楽しみにしながら、独自の視点で発信を続ける。

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

歌うま自慢集まれ

衣 笠商店街

歌うま自慢集まれ

3月24日

「戦跡」に光当てるガイド本

東京湾要塞研究家の佐藤さん

「戦跡」に光当てるガイド本

クラファンで支援呼び掛け

3月21日

旅立ちに感謝込め

アーティスト村

旅立ちに感謝込め

統合の田浦小に作品贈呈

3月21日

よこすか野菜で食育体験

よこすか野菜で食育体験

東西市域で「おでかけプラン」

3月21日

アートで明るい衣笠地下道

横須賀高校美術部

アートで明るい衣笠地下道

3月21日

「ボッチャ」で交流の輪 

横須賀南西RC

「ボッチャ」で交流の輪 

3月21日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【36】「5領域」とのつながり「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第39回 横須賀編【5】文・写真 藤野浩章

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook