一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を運ぶ「神奈川版ライドシェア」の実証実験が4月17日(水)からスタートする。神奈川県の黒岩祐治知事=写真右=と三浦市の吉田英男市長が同月5日の記者会見で発表した。三浦市が実施主体となり、市内タクシー会社の協力のもと運行。期間は12月16日(月)までの8カ月間で、需要と課題を検証した後、本格実施を目指す。
愛称は「かなライド@みうら」。自家用車にドライブレコーダーを備え、かなライドのロゴマークを貼付したドライバーが、午後7時から翌日午前1時まで稼働する。乗車は三浦市内、降車は市外でも可。配車と料金決済はタクシーアプリ「GO」で対応する。運行と車両整備の管理を市が「いづみタクシー」「京急三崎タクシー」の2社に委託。料金はタクシーと同額で、そのうちの半分がドライバーの収入になる。万が一事故が発生した場合は、市が契約した保険会社が補償する。
県と同市は3月までドライバー20人程度を募集。31歳から65歳までの男女13人(三浦市11人、横須賀市2人)を採用した。今後も継続して募集を行う想定だが、当面は1日5台程度の稼働を見込んでいる。
「経済効果に期待」
同市では、タクシー会社のドライバー不足などを理由に夜間の時間帯で交通空白が生じている。こうした背景を踏まえ、県と市は昨年10月からライドシェアの導入を検討。実証実験には県が3千万円、市が500万円の費用を投じる。
吉田市長は「ライドシェアの導入は地元飲食店から強い要望があった。滞在時間を延ばす事で経済効果に期待したい」と述べた。
都内ほか一部地域では「日本版ライドシェア」が8日から始まった。タクシー会社が運営主体となっており、神奈川版とは方式が異なる。県と同市も将来的には、運営の主軸を自治体からタクシー会社に移行したい考えだ。
横須賀・三浦版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|