神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2016年3月25日 エリアトップへ

中学校給食の行方─【2】 「完全給食」県内の現状は 優先順位は財政か、子育て支援か

教育

公開:2016年3月25日

  • LINE
  • hatena

 県内で完全給食を実施している公立中学校数の割合は25・7%。全国では87・5%(平成26年度)と大きな開きがある。現状で実施率ワースト1位だが近年、給食導入に転ずる自治体も増えている。

 今月19日に三浦市内で行われた「学校給食展」=写真=。給食メニューを試食できるほか、導入の歴史や地産地消の取り組み掲示など、毎年恒例のイベントだという。「子どもがどのように給食を食べて学んでいるのか、市民に知ってもらう機会に」と市担当者。同市では市内2カ所の調理施設から各校に配送する「センター方式」を採用。小学校8校・中学校3校に温かい給食を届けている。「財政が厳しい中、給食の持つ重要性を考えている」という姿勢を貫き、子育て支援の側面も大きいという。

 川崎市では、市民要望の高まりや議論を受け、2013年に完全給食の基本方針を策定。食育の充実を柱に、市長が推進会議の中心となり、翌年には具体的な実施に向けた計画へと事業が動いた。市内3カ所に給食センターを新設。小学校との合築校などでは、自校方式で調理する。既に、試行導入している学校もあり、17年度には全52校で実施となる見込みだ。

「ボックスランチ」課題も

 三浦市や川崎市の実施形態は、全員喫食の完全給食。逗子市は一昨年10月、予約注文制(デリバリー方式)のボックスランチ給食を導入。当初は80%の喫食率だったが、「味が薄い」「野菜が多い」と、注文の割合が低下傾向にあるという。また、相模原市では全37校のうち30校で数年前から、同様の方式で実施しているが、持参弁当との選択制であることや、「ごはんが冷たい」などの理由で喫食率は約45%(2014年度)。同市では、汁物の提供や量の調整などで、全員喫食に向けて改善していくという。両市のような、弁当の持参と併用した「デリバリー注文方式」は、自治体の整備負担が少ない一方で、注文率の維持・向上といった新たな課題もある。

 県内最大の自治体・横浜市では、弁当の持参が基本という姿勢を崩していない。横須賀市と同様に、各校が独自に業者のパン・弁当販売を行っており、来年度からは「ハマ弁(横浜型配達弁当)」と称したスクールランチ事業も始める。

 給食実施は、自治体規模や財政状況に左右されるのか―。県内の例を見ると、それだけではないようだ。「中学生の昼食に何が最善か」。議論の本質は、ここにある。

横須賀版のローカルニュース最新6

市長アバターが英語で発信

横須賀市

市長アバターが英語で発信

生成AIで動画作成

5月3日

誰でも気軽にものづくり

汐入サポセン

誰でも気軽にものづくり

5月3日

お金の大切さ 子どもに

横浜幸銀信組

お金の大切さ 子どもに

オリジナル冊子を制作

5月3日

恐竜一色に

ウィング久里浜

恐竜一色に

5月3日

佐原と武の英雄譚

歴史講話

佐原と武の英雄譚

地元町内会が共催

5月3日

中世の遺構を公開

まんだら堂やぐら群

中世の遺構を公開

5月3日

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月3日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook