神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2022年8月26日 エリアトップへ

市内のNPO法人 スポーツ参加 誰もが気軽に クラファンで「日中一時支援」開設へ

社会

公開:2022年8月26日

  • LINE
  • hatena
市内のプール施設を利用
市内のプール施設を利用

 障害があってもなくても、自由に水泳を楽しめる環境を―。久里浜を中心に活動するNPO法人FunPlace39(宮浦めぐみ代表=人物風土記で紹介)が、気軽にスポーツ参加ができる「日中一時支援事業所」の開設を目指したクラウドファンディングを始めている。

 同団体は、 水泳の元実業団選手の宮浦代表が2012年に立ち上げた「39EnjoySwimming」が前身。脳性麻痺とアンジェルマン症候群という稀少遺伝疾患を抱える一人娘の療育のため、一緒にプールに入るようになったのがきっかけだ。「最初は初めての場に慣れずに苦労した」と宮浦さん。仲間や専門家などの力を借りながら、娘だけでなく障害者が水泳に携わりやすい環境づくりやプール活動の支援を開始し、20年6月に法人化。障害者の水泳・陸上教室、パラアスリートのサポートを手がけるほか、昨年秋には児童発達支援・放課後等デイサービス「39ジュニアクラブ」を開所した。

 今回、準備を進める「日中一時支援事業所」では、水中運動療法を中心に、リハビリやリフレッシュ、体力維持向上など個々の目的に合わせた活動を提供する考え。宮浦さんは「スポーツができる場所を作ることで、障害児者とその家族に寄り添いたい」と話している。クラファン実施は9月15日(木)まで。詳細は「CAMPFIRE」のサイトから「FunPlace39」で検索。

横須賀版のローカルニュース最新6

ケアマネジメント 知る学ぶ

ケアマネジメント 知る学ぶ

村木厚子氏ら講師に

6月14日

地域で供養60余年

深浦町内会

地域で供養60余年

警視庁から感謝状

6月14日

「女子校に誇り持って」

緑ヶ丘女子

「女子校に誇り持って」

創立77周年記念講話

6月14日

SDGsは「社会変革」

SDGsは「社会変革」

笑下村塾代表 たかまつななさん

6月14日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月14日

マッチングで取引先支援

かながわ8信金商談会

マッチングで取引先支援

6月14日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第2回 プロローグ(倉渕編【2】)文・写真 藤野浩章

    6月7日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook