神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2021年12月17日 エリアトップへ

(PR)

神奈川歯科大附属病院 知っておきたいインプラント

公開:2021年12月17日

  • LINE
  • hatena

 歯周病やけがなどで失った歯を補う治療法のひとつにインプラントがある。欠損箇所に人工歯根を埋め込むものだが、元の歯と遜色ない咀嚼力を得られることが利点という。詳しい話を神奈川歯科大学の河奈裕正教授=写真=に聞いた。

* * * *

 素材として多く用いられているのが高純度チタン。”生体金属”と呼ばれるほど人体になじみ、アレルギーも起こしにくい。保険が使えず1本数十万円の自己負担が発生するが、先天的に歯がない場合や口腔腫瘍や事故で顎を大きく失うなどのケースでは保険が適用されることもある。同附属病院ではこうした難症例にも積極的に取り組んでいるという。

 インプラントの生着率は95%以上と高い水準。一方で糖尿病患者や喫煙者、口腔衛生状態の悪い人などは生着率が下がるため、事前に治療を済ませておく必要がある。

 手術は通院が一般的。2段階で行われることが多く、最初にインプラントを埋め込み、2〜4カ月後に歯肉外にインプラントを露出させて型を取れる状態にする。その後、仮歯で様子を見てから被せ物を装着して定期検診していく流れとなる。

 「インプラントを考えた場合、治療費を含め歯科医師からしっかりと説明を受け、長所・短所を理解し、納得してから治療を受けることが大切」と河奈教授はアドバイスしている。

神奈川歯科大学附属病院

横須賀市小川町1-23

TEL:046-822-8877

http://www.kdu.ac.jp/hospital/

三浦版のピックアップ(PR)最新6

「3歳以上の犬の8割が歯周病」

「3歳以上の犬の8割が歯周病」

健診時にデンタルチェック

11月17日

高品質で安価な中古フォークリフト

高品質で安価な中古フォークリフト

在庫豊富で即納OK 中古車販売スタート

11月17日

6歳から始める犬の健康診断

6歳から始める犬の健康診断

秋口の体調不良に注意

10月20日

「大腸がん」検診が有用

神歯大附属病院

「大腸がん」検診が有用

早期発見・治療で死亡率低減

10月20日

司法書士に無料で相談

相続、登記、成年後見

司法書士に無料で相談

9月22日

秋の塚山公園で観察会

秋の塚山公園で観察会

専門スタッフが解説

9月22日

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook