神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎版 公開:2014年1月1日 エリアトップへ

第21回「芹沢」 茅ヶ崎の轍(わだち) 協力/茅ヶ崎市文化資料館

公開:2014年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena

 芹沢村は高座丘陵の北向き斜面に広がり、市の最北部に位置していました。

 関東支配した徳川家康は1591(天正19)年、村々の土地調査を行いました。この際に調べたと思われる1594(文禄3)年の「芹沢郷屋敷坪帳」には、65人の村人がそれぞれ何坪の屋敷なのかが書かれています。

 17世紀後半と思われる古い絵図には、村鎮守の腰掛神社の前を北に下る道と、それが小出川を渡る橋が描かれ、橋のわきに「お江戸道、十二里、新道なり」とあります。江戸まで12里あるという意味で、当時はこの橋が江戸を向いた玄関口だったことを示しています。

 腰掛神社について「腰掛明神社。大庭の神が腰を掛けし旧跡といい伝う。(略)小石一つを置いて神体とする」とあります。実際は持ち上げられないほどの大きさで、今も拝殿前のシイの大木の根元に祀られています。また「別当寺は修験の宝沢寺」とあります。江戸時代は神仏習合で、修験道の宝沢寺が腰掛神社を管理運営していました。しかし、明治政府の神仏分離によって廃され、境内の鐘楼にその跡がみられます。明治時代には『皇国地誌』に、石に腰掛けたのは蝦夷征伐に向う日本武尊、神社の祭神も日本武尊となっています。

【参考文献/茅ヶ崎市史1】
 

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.19-

4月19日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.18-

3月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.17-

2月16日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.16-

1月19日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.15-

12月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.14-

11月17日

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

茅ヶ崎版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook