神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年4月19日 エリアトップへ

学芸員のイチ推し! -連載 Vol.19-

公開:2024年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
聖徳太子二歳像(上正寺所蔵/画像提供 神奈川県立歴史博物館)
聖徳太子二歳像(上正寺所蔵/画像提供 神奈川県立歴史博物館)

県内最古の聖徳太子二歳像

 現在の国道1号は、茅ヶ崎市内の場合、江戸時代の東海道と一致しています。東海道沿いの小和田(こわだ)には、浄土真宗(じょうどしんしゅう)の上正寺(じょうしょうじ)があります。上正寺の境内にはかつて、太子堂というお堂があり、そこに安置されていたとみられるのが聖徳太子二歳像(しょうとくたいしにさいぞう)というお像です。聖徳太子(574年〜622年)がみずから刻んだという伝承もありますが、本像は南北朝時代のものとみられ、神奈川県内では本像のほかに、中世に遡る太子二歳像は知られていません。

 太子二歳像とは、太子が2歳のとき、東に向かって「南無仏(なむぶつ)」と唱えて合掌すると、手の中から仏舎利(ぶっしゃり)(釈迦(しゃか)の遺骨)が現れたとする伝説にもとづき、その姿を象(かたど)ったものです。この像は、幼児というより少年のような面持ちをしています。

 茅ヶ崎市博物館では、4月27日(土)から7月7日(日)にかけて、春の特別展「東海道中お寺めぐり」として、文化3年(1806)に完成した「東海道分間延絵図(とうかいどうぶんけんのべえず)」に登場する東海道沿いの村やお寺などに焦点を当て、市内の貴重な品々を紹介します。茅ヶ崎市指定重要文化財ともなっている上正寺の聖徳太子二歳像も展示されますので、この機会にぜひご覧ください。

学芸員のイチ推し!-画像2

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.32-「千人針」に込めた想い

6月6日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.31-食べても美味しい植物「アシタバ」

5月16日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.30-歌川広重(初代)「五十三次名所図会 藤澤 南期の松原 左り不二」

4月4日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.29-庚申講で飾られたオヒョウグ

3月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.28-巳年には博物館でヘビを見よう!

2月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.27-戦後の茅ヶ崎を駆け抜けた輪タク

1月10日

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

タイ式ヨガ体験募集

タイ式ヨガ体験募集

茅ヶ崎市勤労市民会館で全5回

5月29日~6月26日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook