神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

育児相談LINEで気軽に 市内NPO、活動から半年

社会

公開:2022年5月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
coeの配布物。二次元コードからHPを閲覧できる
coeの配布物。二次元コードからHPを閲覧できる

 こども食堂や学習支援など、地域の子どもと大人をつなぐ活動を実施している「NPO法人未来経験プロジェクト」(平井伸幸代表)によって、昨年10月に始動した子育て支援の取り組み「coe(こえ)」が、本格始動から約半年を迎えた。妊娠期から育児の当事者を支えるもので、利用者は140人を超え、海の向こうからも支援が届いている。

3人の「応援団」

 コロナ禍でパパママ教室などの交流の機会が減っている中、「『困りごとがあったら聞きますよ』ではなく、うれしいこともつらいこともリアルタイムで分かち合いたい」と同法人の理事でcoeの運営を担当する堤園子さんは話す。

 coeの強みはLINEで相談できる「気軽さ」にある。妊婦や子育て当事者1人に対しボランティア3人がついてLINEなどを使った交流をしながらチームで支えていくという仕組みだ。

 3人のボランティアは子育て経験者で年代の異なる「先輩」と「ちょっと先輩」の2人と、出産経験はないが将来その希望がある、または保育士等を志しているといった「後輩」で構成される。行政の相談窓口などを利用するよりもハードルが低く、「母乳の出方」や「離乳食の疑問」など、生活の中で浮かぶ様々な質問や悩みをリアルタイムで相談できる。

 堤さんは「パパ、ママが体験しているうれしいことや悩みは、これから育児を控えた後輩にとっては宝になる。coeではお互いに学び合う関係が築ける」と話す。

真夜中でも独りじゃない

 平塚市では現在、母子手帳を発行する際にcoeの取り組みについて案内している。公式LINE登録者は140人を超え、ボランティアスタッフとして産婦人科医や助産師、幼稚園教諭、弁護士など様々な専門家、子育て経験者が110人ほどいるという。

 SNSなどでプロジェクトの認知は広まり、北海道や京都、富山のほか、フランスや南米チリからも、活動に賛同したボランティアが参加している。「日本が真夜中でも、世界のどこかは真昼間。海外在住のボランティアを増やし、時差を生かして24時間孤独にしない仕組みを作りたい」と堤さん。平塚市にとどまらず他地域の行政との連携なども模索するといい、「育児を支えたい」という声を当事者に届けていく。

蘇せば40年はまだ住める

家造りの本物の職人軍団が手掛けるフルリノベーション「リベ湘南」

https://k-abeken.com/renovation/

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

清掃で地域の絆つなぐ

清掃で地域の絆つなぐ

中井町の青年団体が

7月15日

須賀のまつり

須賀のまつり

7月19日と20日開催

7月14日

市長杯上位チームに表彰

市長杯上位チームに表彰

少年サッカー勝原SCなど

7月12日

学生開発ロケットに迫る

学生開発ロケットに迫る

7月19日から平塚市博物館

7月11日

両自治会が防犯教室

龍城ケ丘袖ケ浜

両自治会が防犯教室

会員ら30人参加

7月11日

青パトで注意喚起

平塚市ビルメン

青パトで注意喚起

週に一度巡回

7月11日

7月20日は参議院議員通常選挙

期日前投票もご活用ください!7月4日~7月19日

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/senkyo/page-c_00843.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 危機感

    ベルマガ通信

    危機感

    昨季王者神戸に4失点 7月5日アウェー湘南0-4神戸

    7月10日

  • 最下位に引き分け、必要だった勝点3

    ベルマガ通信

    最下位に引き分け、必要だった勝点3

    福田翔生選手のホーム最後の試合を勝利で飾れず 6月28日 ホーム 湘南1-1横浜FM

    7月3日

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook