神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2022年5月27日 エリアトップへ

リュウキュウサンショウクイ ”常識覆す”古巣利用 今年も繁殖確認

社会

公開:2022年5月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
抱卵中の様子(今年4月撮影=八木さん提供)
抱卵中の様子(今年4月撮影=八木さん提供)

 南西諸島や沖縄などで繁殖・生息する「リュウキュウサンショウクイ」が、スズメ目の鳥では珍しく古巣を利用した繁殖をしている姿が4月11日に確認された。

 観察者は、はだの野鳥の会の八木茂会長。2020年に同種の鳥が市内で初めて営巣した大倉地区の約15mの杉の木のてっぺん付近の枝に、巣を発見した。

 会長によると、リュウキュウサンショウクイのような樹木の枝上などに巣を作るスズメ目の小型の鳥は、一般的に巣の再利用はしないとされているという。しかし、一昨年の抱卵時の写真と今年撮影した写真を比べてみたところ、木の枝の様子から全く同じ場所であることが分かった。

 リュウキュウサンショウクイが、古巣の上に見分けのつかないほどの全く同じ巣を作り繁殖していたことに驚く八木会長。「古巣を利用した理由は分かりませんが、木の上などに巣を作る鳥としては初めての観察例では」と話した。

 リュウキュウサンショウクイは1970年代に南九州に生息していたが、2010年には北部九州、四国、紀伊半島で確認されるなど、温暖化による環境変化で生息域が広がっている。2015年3月には秦野市内でも初めて八木会長が確認し、以降毎年見られるようになっていた。さらに一昨年4月には、市内で初の営巣も確認。5月には卵から孵ったひなの巣立ちも確認されていた。

2020年の抱卵時の様子(八木さん提供)
2020年の抱卵時の様子(八木さん提供)

湘南巻き爪矯正院 秦野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hadano/

<PR>

秦野版のローカルニュース最新6

露木順三の絵画コレクション展

25日から

露木順三の絵画コレクション展

丹沢美術館

6月20日

「かしまし女たちとイケオジの響宴」

7月20日

「かしまし女たちとイケオジの響宴」

ティータイムコンサート

6月20日

秦野武道祭

秦野武道祭

29日 参加無料

6月20日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月20日

自然災害に対する知識と備えを学ぼう

自然災害に対する知識と備えを学ぼう

6月29日 講座受講生募集

6月19日

会議所青年部が献血活動

会議所青年部が献血活動

イオンで呼び掛け

6月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook