神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2023年3月24日 エリアトップへ

(PR)

秦野赤十字病院脳卒中センター 24時間体制でカテーテルや手術に対応 廣田暢夫第一脳神経外科部長に聞く

公開:2023年3月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
廣田部長(左)と阿部医師
廣田部長(左)と阿部医師

 秦野赤十字病院では4月1日、新たに脳卒中センターを開設する。同センターでは廣田暢夫第一脳神経外科部長と阿部浩征医師の2人が、常勤医師として24時間体制で患者を受け入れる。

必要な治療を一刻も早く始められる体制へ

 脳の病気の中でも脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など「脳卒中」は、脳が障害を受けたことにより身体機能や言語機能が失われたり、場合によっては死に至ることもある。廣田部長によれば脳卒中のなかでも最も多いのが血管が詰まる脳梗塞だという。脳梗塞の場合、薬を使用した内科的治療が最も多い一方、カテーテルによる治療や手術が必要になることもある。

 非常に細く複雑に巡っている脳血管にカテーテルを通し、詰まりを取り除く「血栓回収」は、高い技術を要するものの、患者の身体への負担が少なく効果的な治療の手段となっている。同病院は昨年、日本脳卒中学会一次脳卒中センターの認定を受けた。また廣田部長と阿部医師は、共にカテーテル専門医。同センターでは24時間体制で手術もカテーテルも可能だ。廣田部長は「秦野市民に必要な治療を、いつでも一刻も早く開始できる体制を整えた」と、脳卒中センター設立の意味を話す。

「受診の敷居を極力下げたい」

 脳の疾患の場合、何より大切なのが治療を開始するまでの時間だと廣田部長は指摘する。一刻も早く受診し、診断を受けて治療を開始することが命を守ることはもちろん、予後の状態に直結する。「病院に来れば診てもらえる」という安心感は地域で暮らす市民にとって非常に大切なこと。脳の疾患は突然起こり得るもの。「何だかろれつが回らない」「片腕が上がらない」とか「めまいが酷い」「頭痛がひどい」などの症状を我慢したり軽視している間に症状が悪化する危険性もある。「重篤な症状に陥る前に、身体にちょっとした異変を感じたら、まずは病院を受診して欲しい。当センターでは軽症から重症まで幅広く診ることができる」と、廣田部長は力を込めて話す。

24時間体制でカテーテルや手術に対応-画像2

秦野赤十字病院

秦野市立野台一丁目1番地

TEL:0463-81-3721

http://hadano-jrc.jp/

秦野版のピックアップ(PR)最新6

「事前相談・見学はお気軽に」

「事前相談・見学はお気軽に」

葬儀の基礎知識や希望に沿ったプラン・見積りなど提案

5月30日

自治会向け防災ボトル

「いざ」への備え

自治会向け防災ボトル

災害時、役立つ6品が1つに

5月30日

全国共済が「地域相談会」

全国共済が「地域相談会」

イオン秦野で6月3日〜6日

5月30日

美容師・BarBer・女性お顔そり

美容師・BarBer・女性お顔そり

平塚で「手に職」を

5月16日

人生100年、プロが教える!足りない年金を補完する方法

オンライン参加可

人生100年、プロが教える!足りない年金を補完する方法

6月28日 無料セミナー開催

5月16日

見守りカメラで安心な透析

湘英クリニック伊勢原医院

見守りカメラで安心な透析

5月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook