(PR)
秦野赤十字病院脳卒中センター 24時間体制でカテーテルや手術に対応 廣田暢夫第一脳神経外科部長に聞く
秦野赤十字病院では4月1日、新たに脳卒中センターを開設する。同センターでは廣田暢夫第一脳神経外科部長と阿部浩征医師の2人が、常勤医師として24時間体制で患者を受け入れる。
必要な治療を一刻も早く始められる体制へ
脳の病気の中でも脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など「脳卒中」は、脳が障害を受けたことにより身体機能や言語機能が失われたり、場合によっては死に至ることもある。廣田部長によれば脳卒中のなかでも最も多いのが血管が詰まる脳梗塞だという。脳梗塞の場合、薬を使用した内科的治療が最も多い一方、カテーテルによる治療や手術が必要になることもある。
非常に細く複雑に巡っている脳血管にカテーテルを通し、詰まりを取り除く「血栓回収」は、高い技術を要するものの、患者の身体への負担が少なく効果的な治療の手段となっている。同病院は昨年、日本脳卒中学会一次脳卒中センターの認定を受けた。また廣田部長と阿部医師は、共にカテーテル専門医。同センターでは24時間体制で手術もカテーテルも可能だ。廣田部長は「秦野市民に必要な治療を、いつでも一刻も早く開始できる体制を整えた」と、脳卒中センター設立の意味を話す。
「受診の敷居を極力下げたい」
脳の疾患の場合、何より大切なのが治療を開始するまでの時間だと廣田部長は指摘する。一刻も早く受診し、診断を受けて治療を開始することが命を守ることはもちろん、予後の状態に直結する。「病院に来れば診てもらえる」という安心感は地域で暮らす市民にとって非常に大切なこと。脳の疾患は突然起こり得るもの。「何だかろれつが回らない」「片腕が上がらない」とか「めまいが酷い」「頭痛がひどい」などの症状を我慢したり軽視している間に症状が悪化する危険性もある。「重篤な症状に陥る前に、身体にちょっとした異変を感じたら、まずは病院を受診して欲しい。当センターでは軽症から重症まで幅広く診ることができる」と、廣田部長は力を込めて話す。
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
<PR>