神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2023年4月20日 エリアトップへ

(PR)

連載18 ちょっと役立つ 口腔と歯の話 テーマ「嚢胞と腫瘍」

公開:2023年4月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
口腔と歯の話

 前回まで嚢胞について連載しましたが、今回は「腫瘍」というところまで深く掘り下げたお話です。

 俗にいう口腔の「デキモノ」を教科書的に大きく分けると「嚢胞」と「腫瘍」というものに分類されます。そして腫瘍はさらに「良性腫瘍」と「悪性腫瘍」に分けられています。厄介度が低いものから「嚢胞」→「良性腫瘍」→「悪性腫瘍」と出世魚のように呼び名が変わるものだと考えていただければ、簡単かもしれません。

 嚢胞と腫瘍の違いは「再発するかどうか?」ということです。嚢胞は原因となる歯などの治療を行えば基本的に再発しませんが、腫瘍は切除しても再発することがあります。

 また、良性腫瘍と悪性腫瘍は何が違うのかというと、他の臓器へ「転移」するかどうかということが大きな差です。この連載でもお馴染みの「口腔癌」は悪性腫瘍の中の一つですので再発と転移をするということになります。文章にすると大変難しい話しですが、図にするといたって簡単になります。

 口腔外科では”デキモノ”が「嚢胞、良性腫瘍、悪性腫瘍のどれだったのか?」ということで治療方針が決まります。

 まだまだ細かいことはたくさんありますが、今回は大学の講義のような堅いお話になってしまいましたので、心配事や、わからないことなどがあればお気軽に受診してください。

ふたまたがわ歯科口腔外科

横浜市旭区二俣川2-50-14コプレ二俣川オフィス7階メディカルモール

TEL:045-360-6480

https://futamatagawa-dental.com

旭区・瀬谷区版のピックアップ(PR)最新6

人工関節手術の”今”がわかる

医療公開講座

人工関節手術の”今”がわかる

8月1日 瀬谷公会堂

7月17日

口腔と歯の話

口腔と歯の話

テーマ「糖尿病と歯科治療の深い関係」

7月17日

創作通じSDGsを考えよう

株式会社オオスミ(瀬谷区五貫目町)

創作通じSDGsを考えよう

8月31日まで募集 小・中学生対象

7月17日

「スマホ、習いませんか?」

二俣川駅徒歩3分

「スマホ、習いませんか?」

14、17日に集団授業

7月10日

24時間看護、ペットと一緒に入居が可能

2025年11月開設予定

24時間看護、ペットと一緒に入居が可能

特別養護老人ホーム「横浜旭いこいの里」

7月10日

引越し不要で自宅を現金化

戸建てもマンションも

引越し不要で自宅を現金化

相鉄のリースバック「住んだまま買い取り」

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 瀬谷の生き物だより186

    チュウゴクアミガサハゴロモ文:山村卓也(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

    瀬谷の生き物だより186

    7月17日

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook