神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年6月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 57 一般質問に登壇【1】 横浜市会議員 木内ひでかず

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
一般質問に登壇【1】

 私は令和6年第2回市会定例会の一般質問で、『こどもの権利を守る取組』『防災・減災対策の強化』『地域の交通手段の確保』など16項目を質問。2つのテーマを掘り下げて報告します。

単身高齢者等の包括的支援

 本市においても単身高齢者世帯の割合は年々増加しており、昨今の報道等でも取り上げられている、「身寄りのない高齢者等」への支援が喫緊の課題になっています。国は令和6年度予算において、身寄りのない高齢者等の相談を受け止め、様々な社会資源を組み合わせた包括的支援を行う相談・調整窓口の設置をモデル事業として示すなど、社会全体で「身寄りのない高齢者等」を支える仕組みの構築を進めています。そこで、本市における身寄りのない高齢者等への支援の方向性について質問しました。

 市長は、『今後ますます高齢化が進み、単身高齢者が増えていく中で、身寄りのない高齢者等への支援は大変重要な課題であります。今年度は支援の在り方についてモデル事業を実施し、行政が担う役割等を見極めます。また、民間事業者が市内で行っている試行的な取組や他都市の状況も参考にしつつ、本市の人口規模や地域特性に応じた支援の方向性を検討します』と答弁しました。

子宮頸がん検診の推進

 国では「第4期がん対策推進基本計画」が昨年3月に策定されましたが、この計画は「がん対策基本法」に基づき策定されたもので、我が党の主張を反映してがん検診受診率の向上などが盛り込まれた内容となっています。特に受診率の低い子宮頸がん検診については、この2月に国において新しい検査方法としてHPV検査単独法が認められ、4月からは自治体ごとに選択できることとなりました。

 30〜60歳の高リスク者に絞った検診ですが、従来の検査と比べて検診間隔が2年から5年に延びることによる受診率の向上にも繋がる方法として期待されており、本市はこの検査方法の導入を他の政令指定都市に先駆けていち早く表明しています。改めて導入への意気込みを市長に確認したところ、『全国の先頭に立ち国とも連携しながら早急に準備を進めます』との答弁がありました。

一般質問に登壇【1】-画像2 一般質問に登壇【1】-画像3

横浜市会議員 木内ひでかず

横浜市旭区二俣川2-58-12 Sビル 2F

TEL:045-366-7073

https://www.kiuchi-hidekazu.com/

三ツ境駅・南口前に新店舗OPEN!

0120-046-701 横浜市瀬谷区三ツ境8-1 バンダリーA棟1F

https://www.y-bandai.co.jp/

<PR>

旭区・瀬谷区版の意見広告・議会報告最新6

より安心安全なまちづくりを

市政報告 68

より安心安全なまちづくりを

横浜市会議員 木内ひでかず

6月19日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

三ツ境駅北口のエレベーター設置工事がスタート

長年の要望と議会論戦での予算付けを推進 ―市会議事録より― 市政報告 75

三ツ境駅北口のエレベーター設置工事がスタート

横浜市会議員 久保かずひろ

6月12日

三ツ境駅北口のバリアフリー化実現へ!

歩道橋とライフ内にエレベーター設置 熱血市政レポート

三ツ境駅北口のバリアフリー化実現へ!

横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志

6月5日

定例会における論戦より

市政報告 67

定例会における論戦より

横浜市会議員 木内ひでかず

5月22日

安心をお届けする高齢化対策がカタチに!

小さな声を聴く力! -「お悔やみ窓口」「高齢者の情報登録」- 市政報告 74

安心をお届けする高齢化対策がカタチに!

横浜市会議員 久保かずひろ

5月8日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook