神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2014年2月7日 エリアトップへ

団塊シニアを地域の力に 市民団体連携でお父さん応援

公開:2014年2月7日

  • LINE
  • hatena

 学習や勤労意欲のある定年退職後の団塊世代と、人手や新規参加者を必要とする地域団体を結ぶマッチング事業「ひくてあまたのお父さんプロジェクト」が、今月末からスタートする。団塊世代に楽しみながら社会参加してもらい、シニアが活躍するまちづくりをめざす。

 同プロジェクトは、横須賀市生涯学習財団、よこすかボランティアセンター、横須賀市シルバー人材センター、NPO法人YMCAコミュニティサポートで構成される「生涯現役プロジェクト実行委員会」の主催。

 近年、定年退職した中高年男性に定年鬱・燃え尽き症候群など心の病を患う人が増え、社会的な問題となっている。「自由な時間はたくさんあるが、やりたいことがない。始め方も分からない」。そんな悩みを持つ団塊世代は少なくないと話すのは、同実行委員の高橋亮さん。特に仕事一筋で過ごしてきた男性は、地域社会との関係が希薄でコミュニティにうまく溶け込めず、加えて家庭でも居場所がなく孤立化しているそうだ。気力も体力も十分にある団塊世代を、どうにかして地域と結びつけられないかと考え、同プロジェクトが企画された。

地域課題に着目

 団塊世代の力を必要としている人はたくさんいる。NPO法人、ボランティアグループ、趣味サークル、自治会などだ。今、市民活動をする人の多くは70歳代。どの団体も高齢化問題と後継者不足を抱えて活動している。生き甲斐を模索する定年後の中高年と、若手メンバーに参加して欲しい市民団体、両者のニーズが合致していることに着目し、市内で活動する各分野の団体に協力を呼び掛け、今回は25グループが賛同した。

 団体は、会社員時代に培ったキャリアやノウハウを次世代に伝える場、共通の趣味を持つ仲間を増やす場、学びの場、再雇用の場を提供。シニアの活動を応援しながら、まちづくりの担い手としての育成もめざす。

興味を広げる全28講座

 「横須賀で人生の第2幕を生きるお父さんを全力で応援します」と書かれたチラシには、中高年世代を対象にした講座が28講座並ぶ。ウォーキング、歴史調査、合唱、料理教室、障がい者支援ボランティアや、同プロジェクトのために初めて企画された子育てワークショップも行われる。

 「まずは一歩、外に出てもらいたい。これまで仕事に注いできた意欲や情熱を、今度は地元・横須賀に向けてほしい」と高橋さん。

 各企画は2月下旬から3月まで開催される。第2回は今年12月頃に実施予定。問合せは、市民活動サポートセンター【電話】046・828・3130

横須賀版のトップニュース最新6

脱サラ夫婦 次世代担う

走水海苔漁家

脱サラ夫婦 次世代担う

不漁にめげず販路拡大

12月8日

サイバー防衛の人材育成

サイバー防衛の人材育成

YRPに国内初の法人設立

12月8日

多様な家族像 後押し

横須賀市

多様な家族像 後押し

「ファミリーシップ制度」1月に導入

12月1日

介護の現実 笑って理解

劇団河童座

介護の現実 笑って理解

代表作『わしゃ、喰っちょらん!』

12月1日

「夜のドブ板 案内します」

「夜のドブ板 案内します」

商店街ガイド、滞在時間延長

11月24日

卓越した「職人技」表彰

神奈川の名工

卓越した「職人技」表彰

横須賀市から2人受賞

11月24日

本まぐろ直売所

12/2・3は15周年感謝セール、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook