神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2020年8月28日 エリアトップへ

横須賀市 行方不明者情報 LINEで共有 認知症サポーターらに配信

社会

公開:2020年8月28日

  • LINE
  • hatena
LINE配信画面のイメージ(横須賀市提供)
LINE配信画面のイメージ(横須賀市提供)

 横須賀市は9月1日から「よこすかオレンジLINE」をスタートさせる。認知症の人が行方不明になった際に、無料通信アプリ「LINE」で情報を共有し、早期発見につなげる仕組み。配信対象は市の講座を受講した「認知症サポーター」と「認知症オレンジパートナー」の約2万6千人。年代や性別、行方不明発生日時や場所、写真などを発信するもので、LINEへの登録と協力を呼び掛けている。

 市によると、65歳以上の市民のうち約15%(2万人)が認知症の症状があるとしており、年間10人近くの人が、行方が分からず捜索の対象になっているという。市では、行方不明者の情報提供を行う「横須賀にこっとSOSネットワーク」を2015年に組織化。認知症で行方不明になる可能性のある人を対象に個人情報の事前登録を行い、家族から連絡があった際、警察署や地域包括支援センターなどの協力機関に情報を提供している。この枠組みに今回、SNSを活用した情報共有を加えた。

 具体的には認知症の症状・検査・治療・接し方などを学ぶ市の講座を受講した「認知症サポーター」(26214人)と、より実践的な支援活動を行う「認知症オレンジパートナー」(111人)を対象に、オレンジLINEの登録を依頼。行方不明の事案が発生した際、年代・性別、認知症の病名や程度、最後に確認された場所・服装などの個人情報を発信する。これに加えて、市民には認知症に関する研修やボランティアの情報も随時配信していく。

「市公式」も開設

 横須賀市は「オレンジLINE」のスタートに先立ち、市からの緊急情報などを即時に発信する「市公式LINE」を今月18日に開設した。新型コロナ感染症や災害・防災情報のほか、ごみ関連、子育て支援などのカテゴリー別で、転居や出生・死亡などの手続きガイドページも用意。児童手当の現況届等のオンライン申請もできる。ICTやAIを活用した行政業務の効率化という狙いのほか、市からの情報を埋もれることなく届けるという目的もある。

 国内ユーザーが約8400万人と言われる「LINE」を行政が情報発信に活用する例は、全国的にも増えている。他自治体の事例では、カテゴリー別の情報提供のほかに、AIが質問に答えるチャットポットや住民票のオンライン申請、「LINEPay」を活用した公共料金の支払い、移住相談など多岐に渡る。

 横須賀市もこうしたメニューの拡大を検討しているほか、「市公式」以外にも、妊活相談や児童虐待相談(県と共同実施)の公式アカウントを既に開設している。

 市公式LINEへの登録はID「@yokosuka_official」を入力。オレンジLINEへの登録もできる。

横須賀版のトップニュース最新6

スペース活用で創業応援

安浦町

スペース活用で創業応援

時間貸しのカフェ・オフィス

4月19日

「市民開放エリア」整備

横須賀火力発電所

「市民開放エリア」整備

音楽ライブやスポーツ利用

4月19日

官民連携で食糧支援

横須賀市

官民連携で食糧支援

規格外野菜を子育て世帯へ

4月12日

「最後の海軍大将」を偲ぶ

長井

「最後の海軍大将」を偲ぶ

私設図書館に井上成美ゆかり品

4月12日

災害時トイレ備蓄拡充

横須賀市

災害時トイレ備蓄拡充

車いす対応など課題も

4月5日

「くらしやすさ」全面発信

横須賀市定住政策

「くらしやすさ」全面発信

子育て世代向け新サイト

4月5日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook