神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

佐島 遊休船舶を有効活用 シェアリング事業始動

経済

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
佐島マリーナに艇置している船舶。一部には遊休船も(同マリーナ提供)
佐島マリーナに艇置している船舶。一部には遊休船も(同マリーナ提供)

 佐島マリーナにある遊休状態になっているプレジャーボートを活用したクルージング事業「BAYTIME BACANCE」が始動した。手掛けるのは20代の若者2人が立ち上げた(株)PocketPort。同社が船舶の法人・個人オーナーから使用許可を得て、時間貸しでチャータークルージングを提供する。

 同事業は、船舶を所有していない層が主なターゲット。同社やマリーナのスタッフが船を操縦するため、船舶免許は不要。気軽に海洋レジャーを楽しめる。現在は佐島マリーナが保有する1艘で同クルーズを運営しているが、今後は運輸局への申請を経て、個人や法人所有の船舶も使用していく。オーナー、マリーナの二者に料金の一部を還元することで双方に利益を生み出す。

 クルーザーをマリーナに泊めておく艇置料金は船舶の大きさにもよるが、年間約100万円ほどかかる。しかし、そのほとんどが1年間で数回しか使われない。そんな状況を知った当時大学生の三宅剛平さん(同社代表)と共同代表の野口千士朗さんが「"休眠船"を利用して海洋レジャーを広めたい」と在学中に事業を立ち上げ、2022年に会社を設立。

 事業を本格稼働させるために、ベンチャー企業を支援する神奈川県のクラウドファンディング「かなエール」を用いて資金調達を行っている。

独自プランで誘客

 現在のプランは最大8人で利用できる約3時間のクルージング。出港後に波の穏やかな油壺湾に停泊し、SUP体験などが出来るほか、船上での食事は、周辺で獲れる海の幸や三浦半島の野菜などを提供している。「西海岸の魅力を食の面からも発信し、地域振興につなげていきたい」と野口さんは話している。

 詳細は同社HP【URL】(https://www.pocketport.co.jp/)

 佐島マリーナでは、以前からホテル利用者へ向けた1時間のクルーズ企画を実施していたが貸切や長時間の運航を望む声があがっていた。しかしスタッフが不足しているなどの理由で二の足を踏んでいた事情がある。そんな中、県内各地のマリーナに飛び込みで事業プランを提案していた三宅さんと野口さんに出会い、協力に至った。山口直樹総支配人は「佐島周辺をさらに盛り上げたい」と連携を強めていく考えだ。

野口さん(左)と総支配人の山口さん
野口さん(左)と総支配人の山口さん

横須賀版のトップニュース最新6

再エネ導入市民・企業に補助

横須賀市

再エネ導入市民・企業に補助

4市1町連携 ゼロカーボンへ

6月14日

2024年度中に電子書籍導入

横須賀市図書館

2024年度中に電子書籍導入

県内は16自治体、蔵書数・利用に課題

6月14日

“横須賀カード”集めて回って

“横須賀カード”集めて回って

地域振興で官民7者が制作

6月7日

「まだまだやれる」

横須賀市

「まだまだやれる」

40歳以上のバンドコンテスト

6月7日

「間違い歓迎」異例の公開実験

横須賀市生成AI

「間違い歓迎」異例の公開実験

独自チャットサービス 精度向上へ

5月31日

循環型社会の実現で連携

横須賀市内2事業者

循環型社会の実現で連携

回収プラ再利用を「見える化」

5月31日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第2回 プロローグ(倉渕編【2】)文・写真 藤野浩章

    6月7日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook