神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年1月1日 エリアトップへ

神奈川県議会議員 松長やすゆき 意見広告 教職員の待遇改善を急げ! 深刻化する公立学校の「先生」不足

公開:2024年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
ご意見、ご感想、ご要望などお気軽にお寄せくださいませ
ご意見、ご感想、ご要望などお気軽にお寄せくださいませ

 本県における公立学校(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)の教員不足は常態化しており、令和5年5月時点での不足数は89人に達し、不足分は臨時的任用教員で補っているという状況にあります。

 この原因は、【1】指導業務以外の雑用が多い、【2】連日の時間外労働に加えての持ち帰り仕事、【3】しかし残業手当はつかない、といった教職員の職務内容と待遇の劣悪さにあるといえます。「ブラック職場」として敬遠され、教員志望者が激減しているのです。

 問題解決のためには、教職員の仕事の質量の整備・改善などさまざま考えられますが、何といっても最大の問題点は、「いくら長時間働いても残業手当がつかない」という理不尽・不可解な現実にあるのではないでしょうか。

 たしかに、先生には残業手当に替えて「教職調整額」という名の職務給的なものが支給されています。金額は月額基本給の4%で、残業時間にして約7時間12分(小・中学校の場合)相当額です(教職調整額は昭和47年1月の給特法=公立の義務教育諸学校等の給与等に関する特別措置法の定めにより施行)。

 一方、令和4年度における教職員の1カ月当り残業時間(時間外在校等時間)の実態は、小学校46時間40分、中学校83時間44分、高等学校51時間8分、特別支援学校29時間52分となっています。この時間外勤務の実態に対して7時間12分相当の「教職調整額」というのは、あまりにも隔たりが大きいと言わざるを得ません。

 半世紀以上も前に定められた「給特法」を速やかに見直し、たとえば、現在4%の「教職調整額」を10%に引き上げるなど、実態に適合した待遇改善を行うことこそが、喫緊の急務といえます。これらにつき、議会において強く提案・要望をいたしました。

 教育は「国家百年の大計」です。「先生」不足によって公教育の質が落ちる事のないよう、引き続き一層の力を尽くす所存です。

松長やすゆき

神奈川県藤沢市辻堂3-6-3

TEL:0466-34-2639

taishin@opal.dti.ne.jp

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版の意見広告・議会報告最新6

県議会 所属委員会決まる

藤沢から新時代の神奈川を【8】

県議会 所属委員会決まる

5月31日

1人4万円、定額減税6月に

意見広告

1人4万円、定額減税6月に

自由民主党 衆議院議員 星野つよし

5月10日

市民の声を届けます!

藤沢市に新たな子ども計画 市政報告

市民の声を届けます!

藤沢市議会議員 石井 せいご

5月3日

やさしい藤沢目指し、質しました!

市政報告

やさしい藤沢目指し、質しました!

今年度を総括 藤沢市議会議員 栗原たかし

3月29日

市民の暮らしを守り応援する市政に

市政報告

市民の暮らしを守り応援する市政に

日本共産党藤沢市議会議員団

3月29日

財政硬直化を懸念

市政報告

財政硬直化を懸念

藤沢市R6年度当初予算

3月29日

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook