神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2015年7月9日 エリアトップへ

第2回平塚ダボス会議 選ばれるまちへ 教育論議 「花まる学習会」代表ら招き開催

社会

公開:2015年7月9日

  • X
  • LINE
  • hatena

 「選ばれるまちになるために」をテーマに、平塚市の抱える課題を政官民の垣根を越えて議論する「平塚ダボス会議」(河野太郎実行委員長)が8月2日、平塚商工会議所で開かれる。

 主催は、商工会議所や平塚青年会議所、本紙を含む地元メディア、政財界の関係者らで組織する実行委員会。人口減少社会の中で都市間競争に負けないまちづくりについて、具体的課題を論じ合う。実行委は当日の参加者を募っている。

 会議は昨年5月、世界経済フォーラムが各国の政財界トップを招いて開く「ダボス会議」をヒントに、衆院議員の河野委員長が発起人となって初開催。平塚市長をはじめ、地元関係者や有識者が招かれ、市内の将来人口推計や工場移転、学力問題など諸課題について、一日がかりで議論した。

 第2回会議は「平塚の教育」に焦点を当てる。午前中の基調講演では、学習意欲を高めるオリジナル指導で注目を集め、公教育にも参画している私塾「花まる学習会」代表、高濱正伸氏を講師に招く。高濱氏は講演後、平塚中等教育学校の校長や、市教育委員会の教育指導担当部長とのパネルディスカッションに参加、平塚の教育を議論する。

 ランチタイムのトークセッションでは、大住中学校で生徒の地域ボランティアを意欲的に推進する栗木雄剛校長と「地域の絆が育む子どものちから」をテーマに話し合う。昼食には大住中「お弁当コンテスト」で最優秀作品になったレシピを再現した弁当(1000円)が希望者に用意される。

 午後の会議では、元衆院議員で東京財団政策ディレクターの亀井善太郎氏がコーディネーターとなり、一般参加者も含めて議論するワークショップが開かれる。

 時間は午前9時30分〜午後3時45分。参加希望者は【1】氏名【2】住所【3】電話番号(自宅と携帯)【4】参加者の年代(例・40代)【5】ランチタイムの昼食弁当(1000円負担)が必要か不要かを明記。【FAX】0463・21・7711又は【メール】hiratsukadavos@gmail.comへ申し込む。7月24日締め切り。
 

平塚版のトップニュース最新6

J1残留へ直接対決

湘南ベルマーレ

J1残留へ直接対決

 11月25日 横浜FC戦

11月23日

“シイラ”でスタンプラリー

港小6年生

“シイラ”でスタンプラリー

普及に向け飲食店と企画

11月16日

12月1日から18歳に拡大

小児医療費助成制度

12月1日から18歳に拡大

医療証は11月下旬送付

11月16日

平塚市、神奈中と実証実験

自動運転バス

平塚市、神奈中と実証実験

来年1月から本格実施

11月9日

女子国際野球大会で優勝

女子国際野球大会で優勝

横内中3年 鯖江暢さん

11月9日

初出品で日展入選

中里在住金谷さん

初出品で日展入選

戦争からの脱却テーマに

11月2日

MADOショップ平塚真土店

ドア修理・窓交換・ガラス割替え・テラスサンルーム承ります

http://kobayashikenso.co.jp

株式会社フリーデン

神奈川県平塚市南金目227  0463-58-0123

https://www.frieden.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 11月16日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

  • 7月13日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook