神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

第2回平塚ダボス会議 選ばれるまちへ 教育論議 「花まる学習会」代表ら招き開催

社会

公開:2015年7月9日

  • X
  • LINE
  • hatena

 「選ばれるまちになるために」をテーマに、平塚市の抱える課題を政官民の垣根を越えて議論する「平塚ダボス会議」(河野太郎実行委員長)が8月2日、平塚商工会議所で開かれる。

 主催は、商工会議所や平塚青年会議所、本紙を含む地元メディア、政財界の関係者らで組織する実行委員会。人口減少社会の中で都市間競争に負けないまちづくりについて、具体的課題を論じ合う。実行委は当日の参加者を募っている。

 会議は昨年5月、世界経済フォーラムが各国の政財界トップを招いて開く「ダボス会議」をヒントに、衆院議員の河野委員長が発起人となって初開催。平塚市長をはじめ、地元関係者や有識者が招かれ、市内の将来人口推計や工場移転、学力問題など諸課題について、一日がかりで議論した。

 第2回会議は「平塚の教育」に焦点を当てる。午前中の基調講演では、学習意欲を高めるオリジナル指導で注目を集め、公教育にも参画している私塾「花まる学習会」代表、高濱正伸氏を講師に招く。高濱氏は講演後、平塚中等教育学校の校長や、市教育委員会の教育指導担当部長とのパネルディスカッションに参加、平塚の教育を議論する。

 ランチタイムのトークセッションでは、大住中学校で生徒の地域ボランティアを意欲的に推進する栗木雄剛校長と「地域の絆が育む子どものちから」をテーマに話し合う。昼食には大住中「お弁当コンテスト」で最優秀作品になったレシピを再現した弁当(1000円)が希望者に用意される。

 午後の会議では、元衆院議員で東京財団政策ディレクターの亀井善太郎氏がコーディネーターとなり、一般参加者も含めて議論するワークショップが開かれる。

 時間は午前9時30分〜午後3時45分。参加希望者は【1】氏名【2】住所【3】電話番号(自宅と携帯)【4】参加者の年代(例・40代)【5】ランチタイムの昼食弁当(1000円負担)が必要か不要かを明記。【FAX】0463・21・7711又は【メール】hiratsukadavos@gmail.comへ申し込む。7月24日締め切り。
 

蘇せば40年はまだ住める

家造りの本物の職人軍団が手掛けるフルリノベーション「リベ湘南」

https://k-abeken.com/renovation/

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

「平商」校舎に仮移転

県平塚合同庁舎

「平商」校舎に仮移転

建替に伴い来年1月から

7月11日

140年目の海開き

大磯町

140年目の海開き

松本順称えるイベントも

7月11日

「平塚から運動を」

「第四の被曝」を広める会

「平塚から運動を」

映像と講演のつどい

7月4日

「湘南の輝き」初出荷

JA湘南ハウスみかん組合

「湘南の輝き」初出荷

今年も「上出来」

7月4日

川勾神社で縁日初企画

二宮町商工会女性部主催

川勾神社で縁日初企画

こどもの活気を再び

6月27日

「平塚の代名詞」未来につなげ

7/4〜6開催

「平塚の代名詞」未来につなげ

6月27日

7月20日は参議院議員通常選挙

期日前投票もご活用ください!7月4日~7月19日

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/senkyo/page-c_00843.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 危機感

    ベルマガ通信

    危機感

    昨季王者神戸に4失点 7月5日アウェー湘南0-4神戸

    7月10日

  • 最下位に引き分け、必要だった勝点3

    ベルマガ通信

    最下位に引き分け、必要だった勝点3

    福田翔生選手のホーム最後の試合を勝利で飾れず 6月28日 ホーム 湘南1-1横浜FM

    7月3日

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook