神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小児医療費助成制度 12月1日から18歳に拡大 医療証は11月下旬送付

社会

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
12月1日から18歳に拡大

 平塚市は12月1日から、小児医療費助成制度の対象年齢を18歳到達後最初の3月31日(高校生相当)まで拡大する。湘南市域では初の実施で、0歳から18歳までの切れ目ない健康増進につなげる。

 小児医療費助成制度は、子どもが医療機関を受診した際に支払う保険診療の自己負担額を公費で補助するもの。

 平塚市の小児医療費助成は、1995年10月の事業実施以降、2004年4月に通院年齢を就学前に、09年4月には小学3年生に、12年4月には小学6年生に、16年4月には中学3年生に引き上げ。20年1月には、湘南・西湘地域の市町で初めて中学生までの医療費無償化を実施、所得制限も撤廃した。今回の18歳までの拡大は、県が定義する湘南の市(平塚・茅ヶ崎・藤沢・秦野・伊勢原)では初となる。

対象者は6019人

 市では、新たに対象となる6019人に、8月30日に申請書を送付。申請は、電子申請システムや郵送、窓口で受け付けている。担当の市こども家庭課によると、11月8日時点で5302人・約88%の申請を受け付けたという。

 新たな対象者のうち10月31日までに申請した人には、11月下旬に小児医療証が郵送される。期日を過ぎて提出した人は、12月以降に順次送付されるという。その場合、12月1日以降の受診分を市こども家庭課に申請すると、保険診療の自己負担分の払い戻しが受けられる。

 ただし、生活保護受給や重度障害者医療費助成、ひとり親家庭医療費助成などの医療費給付制度により医療費が無料となる小児については、同制度の対象外となる。

子育て支援を強化

 すでに小児医療証を持っている人(中学校卒業までの小児)は申請不要。11月中には有効期間を延長した小児医療証が送付されるという。

 市では「『ずっと、選ばれるまち、住み続けるまち』であるために、子育て支援のさらなる強化と、子育て世帯に対する経済的負担の軽減策となれば」と、実施の意義を話している。

 問い合わせは市こども家庭課児童手当・医療担当【電話】0463・21・9844。

はだの桜みちに新感覚のインドアゴルフ練習場

3月20日(木・祝)OPEN!サブスク制で練習し放題!更にセミぷらーべーとレッスン3回付!

https://needs-golf.jp/

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

日本予選で総合優勝

大磯町フラダンス教室

日本予選で総合優勝

8月にハワイ本大会に出場

3月14日

3施設を1つに集約

平塚市

3施設を1つに集約

名称は「市文化公園会館」

3月14日

創設初 開幕3連勝

湘南ベルマーレ

創設初 開幕3連勝

4戦負けなしで2位

3月7日

「できる時にできる活動を」

土屋小保護者と教職員の会

「できる時にできる活動を」

優良PTA文科大臣表彰

3月7日

「アンネのバラ」に平和願う

平塚市八幡山公園

「アンネのバラ」に平和願う

空襲から80年の節目に

2月28日

町民参加で公開議論

中井町生涯学習施設建替え

町民参加で公開議論

「わいがや」の声 青写真に

2月28日

ありがとう!30店舗目開設記念定期預金

年利0.7%1年経過後からいつでも満期扱い!2025年3月31日まで

https://www.yokohamakougin.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook