神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2021年3月4日 エリアトップへ

観光ガイド仲村さん 「江戸見附」歴史知って 再開発契機に文化発信を

文化

公開:2021年3月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
平塚宿の碑を案内する仲村さん(右)
平塚宿の碑を案内する仲村さん(右)

 再開発が進められている新文化施設「ひらしん平塚文化芸術ホール」(2022年3月開館予定)周辺は、かつて「江戸見附」として栄えた宿場の中心だった。市観光協会・市民観光サポーターの仲村光世さん(78)は「駅前商店街の発展へとつながる、平塚の商業文化のはじまりの場所。一人でも多くの人にその歴史を知ってほしい」と話す。

 平塚宿は、江戸時代に戸塚や藤沢に続いて県内では4番目につくられた東海道の宿場の一つ。徳川家康が鷹狩りや視察等で度々この地を訪れ、1596年には中原御殿を造成したことから大名らの行き来もあり、情報が集約する場所として、小さいまちながら宿場が作られたと考えられる。

 宿場の入口は江戸側を「江戸見附」、京都側を「京見附」(現・古花水橋信号付近)と呼び、石垣が設置されていた。宿場の中には、今でいう宅配センターのような「問屋場」があり、そこで荷物や文を運ぶ飛脚や馬の交代、人の出入りをチェックしていた。問屋場は幕府の運営ではなく、地元から人足を出しており、雇用の場にもなっていたという。その他、本陣と脇本陣が一か所ずつ、旅籠屋が54件、酒屋やお湯屋、蕎麦屋などがあったという。

 江戸見附のあった崇善公民館前からは高麗山が正面に見える。宿場には「あの山を越えるには危険だから泊っていけ」と客引きする「泊め女」がいたという。しかし、山を越えなくても大磯への道はあったため、翌日歩みを進めた旅人に「ペテン山」と言われていたという言い伝えもある。

 仲村さんは「平塚宿がなければ今の商店街もない。平塚の宿場について新文化ホールの開業を機に再発信していきたい。当時を伝えるジオラマの設置などをぜひお願いしたい」と意気込んでいた。

 同エリアに建設されているローソンは3月12日、オーケーは16日、エニタイムフィットネスは17日、くら寿司は22日、焼肉キングは30日の開業を予定している。

平塚版のトップニュース最新6

5月5日は「相模国府祭」

5月5日は「相模国府祭」

前鳥神社、八幡宮など参集

5月2日

家事育児まるごと支援

産後ドゥーラ湘南

家事育児まるごと支援

訪問ヘルパー事業登録

5月2日

現金は総額3,800万円

平塚署管内23年遺失物

現金は総額3,800万円

557万円は県収入に

4月25日

台湾の学生と国際交流

平塚江南高校

台湾の学生と国際交流

昨年の訪台縁で招待

4月25日

冷凍食品を子ども食堂へ

フリーデン

冷凍食品を子ども食堂へ

県、フードバンクと3者連携

4月18日

岡崎の歴史 カルタで伝承

岡崎の歴史 カルタで伝承

住民有志が制作

4月18日

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook