神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2024年4月5日 エリアトップへ

NPO法人×秦野市 協定結びフードバンク 食料支援を市内で完結

社会

公開:2024年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
高橋市長(中央)と佐野理事長(中央右)
高橋市長(中央)と佐野理事長(中央右)

 特定非営利活動法人(NPO法人)みんなの食堂はだの・フードバンク(佐野友保理事長)と秦野市が3月28日、フードバンク設置や運営に関する協定を締結。生活困窮者への食料提供から支援までを秦野市内で完結する取り組み「はだのにこにこフードバンク」の設立に向け動き出した。

 社会的な孤立や貧困の問題が深刻化する昨今。秦野市は新型感染症拡大や物価高騰等により家計に負担が大きい世帯を対象に、食料品を無料配布する「はだのにこにこフードマーケット」の開催などに取り組んできた。また、民間でも無償または低額で栄養のある食事や温かな団らんの場を提供する「みんなの食堂」や、企業及び団体が未利用食品の寄付を募る「フードドライブ」などの食料支援が行われている。しかし、食料支援で提供する必要量を市内では賄いきれておらず、市外の食料支援団体の協力が必要になっていた。

 そんな中、任意団体「秦野市みんなの食堂基金ボランティアバンク」が、特定非営利活動法人みんなの食堂はだの・フードバンクとして今年1月に設立。同NPO法人が市内4カ所に展開する「みんなの食堂」の市内全域への拡充を目指す「みんなの食堂支援事業」とともに、フードバンク設立と運用を行う「フードバンクに関する事業」の2つを柱に活動していく。同NPO法人によってフードバンクが設立されることで、食料調達から生活困窮者への提供までの流れを市内で循環させる仕組みの基盤が整うことに。当面は広畑ふれあいプラザがフードバンクの活動拠点となる。秦野市は誰もが安心して暮らせる地域共生社会の実現と食品ロス削減、資源の有効活用や環境負荷の低減を図るため、同NPO法人と協定を締結し、必要な支援を行っていく。

 28日、佐野理事長らが協定締結のため秦野市役所を訪問した。秦野商工会議所会頭でもある佐野理事長は「経済人として社会貢献をしたいという思いがある。ボランティアとしての活動だが、行政から認めてもらえるのは嬉しいこと。引き続きご支援いただければ」と話した。高橋昌和市長は「市内では食料支援活動が盛んに行われている。協力しながら地域で支え合う街づくりを推進していきたい」と話した。

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

市長を表敬訪問

元NFLチア瓜生さん

市長を表敬訪問

たばこ祭などにも出演

6月14日

体育施設に電子錠

秦野市内小・中学校

体育施設に電子錠

市民利用時の利便性向上

6月14日

優良協会で表彰

秦野市交通安全協会

優良協会で表彰

65年・97年に続き3回目

6月7日

下関から風船で手紙届く

下関から風船で手紙届く

南中1年 宅見さんが発見

6月7日

新東名SA予定地も会場に

丹沢グラベルオープンゲート

新東名SA予定地も会場に

9日、林道を自転車で駆る

5月31日

田村兄妹がW入賞

県アマゴルフ

田村兄妹がW入賞

兄の琉煌さんは優勝

5月31日

あっとほーむデスク

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook