神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2015年11月20日 エリアトップへ

メカニックデザイナーで23日まで記念艦「三笠」で原画展を行っている 宮武 一貴(かづたか)さん 本名 渡邉 一貴さん佐野町在住 66歳

公開:2015年11月20日

  • LINE
  • hatena

未来のメカの創造主

 ○…戦艦、要塞、パワードスーツ…。自身が描くデザインには、正確性と緻密さ、なにより「少年の胸を熱くさせるカッコよさ」が備わっている。アニメやゲーム、小説の挿絵など、手掛けたメカニック作品は数えきれない。現在、個人としては初の原画展を開催している。通っていた小学校の近くにあり、毎日のように訪れた記念艦「三笠」。「その艦内でできるなんて、まるで”恩返し″だね」。

 ○…海自横須賀基地で商いをする祖父に連れられ、護衛艦に乗船したことがあった。6歳の自身の何百倍もの大きさ。触れるとエンジンの震動が体に伝わり「まるで生きているよう」と衝撃を受けた。得意だったイラストに起こすようになると、”中”がどうなっているかが気になり始めた。構造を知るため、オートバイ好きの父親が分解している様をつぶさにスケッチ。エンジンやサスペンションの仕組みを教えてもらい、次々と絵に反映させていった。

 ○…横須賀高校時代は「変人ばっかりだった」と相好を崩す。美術の自由課題で同級生が1枚の作品に仕上げる中、一人だけ飛行機メーカーのカタログ画集という超大作を提出したこともあった。大学院まで進み、在学中にSF好きの仲間とデザイン会社を設立。子ども番組の美術設計などから少しずつ仕事の幅を広げ、「スタジオぬえ」としてSFアニメ作品の世界観設定から手掛けるようになっていった。

 ○…横須賀は、街そのものが「資料」――。居を都内から故郷に移したのは20年前。新作アニメの制作に携わるなど多忙な日々を送るが、ヴェルニー公園から日米の艦船を眺めるのが「癒しにも、刺激にもなる」。制作はアナログ、特に「意思がダイレクトに伝わる」鉛筆画にこだわり続けている。「個性を持った作品でないと、ファンの記憶には残らない。100歳を超えても現役でいたいので、今はまだまだ”折り返し地点”じゃないかな」

横須賀版の人物風土記最新6

迫田 義広さん

野球人口拡大に取り組む中学校教諭

迫田 義広さん

追浜東町在住 43歳

6月7日

本多 和彦さん

日本ホタルの会の会長を務める

本多 和彦さん

西浦賀在住 66歳

5月31日

多田 悠紀さん

学生の起業や社会事業などを支援する「よこすかラボ」の中心メンバーである

多田 悠紀さん

公郷町在住 22歳

5月24日

酒井 俊雄さん

視覚障がい者に向けたチャリティー朗読劇を主宰している

酒井 俊雄さん

佐野町在住 68歳

5月17日

青木 勝さん

今年発足50周年を迎えた「クリーンよこすか市民の会」の会長を務める

青木 勝さん

三春町在住 79歳

5月10日

小野 愛果さん

中学女子ソフトボール都道府県対抗大会で大会MVPを受賞した

小野 愛果さん

阿部倉在住 14歳

5月3日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第2回 プロローグ(倉渕編【2】)文・写真 藤野浩章

    6月7日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook