神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 掲載号:2014年8月21日号 エリアトップへ

若葉台在住石田太志さん フットバッグ 世界一位に 日本人初の快挙

スポーツ

掲載号:2014年8月21日号

  • LINE
  • hatena
メダルをかけ、競技用のバッグを持つ石田さん
メダルをかけ、競技用のバッグを持つ石田さん

 お手玉に似た小さな球(バッグ)を、サッカーのリフティングのように落とさないよう両足で蹴る球技「フットバッグ」。同競技の世界大会が7月28日から8月2日、フランスで開催された。日本から唯一参加したプロフットバッグプレイヤーの石田太志さん(30)=若葉台在住=が「シュレッドサーティー」の部で初優勝。世界の頂点に輝いた。

 フランスのパリで開催された、フットバッグの世界大会「World Footbag Championships 2014」。同大会は開催地を変えながら、年に1回行われている。

 石田さんが優勝した「シュレッドサーティー」は、30秒間に可能な限りの技を積み上げていく競技。技の種類、難易度、タッチ数などが審査対象となる。約30人が参加し、予選を突破した10人で行われた決勝戦。石田さんは30秒間一度もバッグを落とすことなく、33個の技を繰り出しフィニッシュ。日本人としてはもちろん、アジア人としても初となる優勝を勝ち取った。石田さんは「トップ10になるのも難しくて、考えられないこと。2位と3位の選手が一回ずつバッグを落とすなど、運もあって世界一になれた。本当によかった」と喜びを表現する。

 そのほか、今大会で石田さんは非公式競技を含め6部門に出場。フリースタイルでベスト8、そのほかの部門でも10位以内に入るなどの成績を残した。

第一人者として普及も

 リハビリトレーニングを発祥とし、1972年にアメリカで誕生したフットバッグ。欧米では競技人口600万人とも言われるが、日本ではマイナーな競技だ。「競技があることさえ知られていない。だからこそ、自分でやらなければいけない。今回の結果は普及のためのツールとしても良かった」と石田さんは語る。

 石田さんが競技を始めたのは大学1年の時。偶然フットバッグの映像を見て、その演技に惹かれたのがきっかけだという。大学在学中は日本フットバッグ協会の設立に携わり、卒業後もアパレル関係で働きながら競技を続けていた。しかし、「フットバッグで生活していきたい」という思いから、3年前に退職。現在は世界で唯一のプロフットバッグプレイヤーとして、年間約200回イベントなどでパフォーマンスを披露するほか、イベントの主催、スクール開催など競技の普及に尽力している。

 石田さんは「イベントでのパフォーマンスを通じて、フットバッグを見たことない人へアプローチしていきたい」と思いを口にし、「来年の世界大会にはよりレベルを上げて臨みたい」とも話す。「競技者と普及者、両方の側面があるんですよ」と笑顔をのぞかせた。

旭区版のトップニュース最新6

「やさしい介護」を受賞

アイシマの小規模多機能

「やさしい介護」を受賞

子どもボラ隊が評価

12月7日

卒業生との"共作"で初入賞

万騎中ボラ部

卒業生との"共作"で初入賞

手づくり紙芝居C(コンクール)

12月7日

授業で国際理解深める

本宿中学校

授業で国際理解深める

「将来を考える機会に」

11月30日

4年生大会で準優勝

若葉台リトルバーズ

4年生大会で準優勝

区内少年野球チームで初

11月30日

地域総出で55周年祝う

さちが丘小学校

地域総出で55周年祝う

感謝伝え合う集会も開催

11月23日

交通安全功労者を受賞

区内3人1団体

交通安全功労者を受賞

児童見守りなど区に貢献

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月20日0:00更新

  • 6月22日0:00更新

  • 6月15日0:00更新

旭区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook