神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2019年12月12日 エリアトップへ

竜泉寺の湯旭北4自治会 「いっとき避難場所」で協力 大地震想定し初の訓練

社会

公開:2019年12月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
訓練終了後の振り返り
訓練終了後の振り返り

 旭北連合自治会に加入する4自治会と、温浴施設「竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店」(白根、オークランド観光(株))が震災時協力協定を締結。12月4日には同店駐車場を「いっとき避難場所」に見立てた訓練を初めて実施した。

 同店と協定を締結したのは、中白根町内会、白根三信自治会、白根しらかば台自治会、パイロットハウス西谷自治会。4自治会の一部の509世帯では、震災時に避難生活を送る地域防災拠点への避難前に一時的に避難する「いっとき避難場所」が近隣にないことが長年の課題だった。中白根町内会の布施潤二さんは「近隣には大きな公園や駐車場もなく、道路も狭い。自治会によっては地域防災拠点の白根小学校までも遠いため、いっとき避難場所の設置が必要だった」と話す。

 場所探しに苦労していた約2年前、地域住民も多く利用している同店の案が上がった。駐車場をいっとき避難場所として利用することへの協力を求めたところ、同店から快諾を得られたという。

 参加する自治会の調整を図り、協定書は今年3月に締結。震度5強以上の地震で地域に災害が発生した場合に施設貸与の協力を得ることが約束された。4自治会では「竜泉寺の湯一時避難所連絡協議会」(河野勝代表=白根三信自治会)をつくり、震災時は同店と連絡を取りながら、開設する体制が整備された。

課題の共有も

 訓練には、4自治会の会員と同店の従業員約40人が参加。大規模な地震発生を想定し、自治会の会員たちは避難者の確認や安否情報の収集を行った。同店従業員は館内からいっとき避難場所となる駐車場への誘導などを行っていた。

 終了後、自治会の会員からは「滞在する期間や飲料水、テントなどの設置が可能かも相談する必要がある」といった課題が挙げられた。同店店長代理の渡辺賢さんは「今日はスムーズに行えたが、実際はなかなか難しいと思う。各所で連携して訓練を重ねられたら」と話していた。

 河野代表は今後の取り組みについて「同店の防災訓練に今後、いっとき避難場所の訓練も取り込んでもらえるように検討と協議を進めていきたい」と意欲を見せた。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

地域の魅力、フィルムに

サンハートで上映会

地域の魅力、フィルムに

旭区出身俳優が主演

4月17日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月17日

人材確保へタッグ

瀬谷警察・消防署

人材確保へタッグ

初の合同説明会に20人超

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

旭・瀬谷から2者受賞

市男女共同参画貢献表彰

旭・瀬谷から2者受賞

防災や居住支援の分野で

4月3日

自販機で食品ロス減へ

聖マリ西部病院

自販機で食品ロス減へ

地元2業者が出品

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook