神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

瀬谷消防署 新型はしご車を導入 迅速な活動へ

社会

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
はしごを最大まで伸ばすと、瀬谷区庁舎の高さを超える
はしごを最大まで伸ばすと、瀬谷区庁舎の高さを超える

 瀬谷消防署(細川直樹署長)がこのほど、新型のはしご車を導入した。19年振りの更新で、高所で火災が発生した際の避難者救助や消火活動などで運用される。5月26日(日)には「親と子のはしご消防車見学会」が開かれる予定。

 市内各区の消防署には1台以上はしご車が配備されている。瀬谷消防署では今年2月まで、磯子区と並んで市内で最も古い車両を活用していた。

 同署警防課警防第一係第2消防隊の渡辺祟裕隊長は「年月が経つと車両の機能が劣化してしまいます」と話す。今回、市消防局の車両更新計画に基づき、新型車が導入された。

素早い展開が可能

 更新前の車両は、はしごを伸ばすまでの準備に1分以上必要だったが、新型車両は50秒。消防活動では、設備の素早い展開は重要だという。

 新型車両は全長10m、高さ3・6m、全幅2・5m。はしごは最大36mまで伸ばすことができ、バスケット部分には4人400kgまで搭乗可能。消防車と連結することで先端から毎分2000リットルを放水できる。また、新しい設備として、はしご部分に水管が設置された。更新前の車両では一からホースを繋ぐ必要があったため、より迅速に消火活動ができるようになった。

 3月から配属された同車両。5月14日現在、はしご部分が運用されるような災害は区内では未発生だという。「万が一に備えて署員は操作訓練を重ねている。新型車でも多くの人を助けていきたい」と渡辺隊長は抱負を語った。

26日に見学会

 26日には消防で活用されている車両の見学会が開かれる(午前10時から正午まで)。同署のガレージ前と区役所ロータリーを会場に、新型はしご車や救急車、ポンプ車が展示される。当日は子どもサイズの防火服を着用できる記念撮影会が開かれ、車両のバスケット部分の搭乗体験もできる(はしごを伸ばしていない状態)。

 雨天中止。問い合わせは同署【電話】045・362・0119。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

16日に30周年公演

オキタマ太鼓(瀬谷区)

16日に30周年公演

多様な世代と曲が「融合」

6月13日

建て替え完了 運用を開始

希望が丘交番

建て替え完了 運用を開始

二俣川も6月中旬始動予定

6月13日

新会長に高岩さん

瀬谷区連会

新会長に高岩さん

園芸博の機運醸成に意欲

6月6日

地域福祉の向上担い10年

オールさこんやま

地域福祉の向上担い10年

式典で節目を祝う

6月6日

「みどり」守り、国交大臣賞

旭区市沢町水辺愛護会

「みどり」守り、国交大臣賞

知的障害者が清掃に尽力

5月30日

瀬谷の風景「心に留めて」

小島さん夫妻(本郷)

瀬谷の風景「心に留めて」

3日まで 写真と絵画展

5月30日

横浜相原病院

6月19日と26日(各日10~13時)に復職支援研修を開催。参加者を募集中です。

http://www.yokohama-aihara.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月16日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook