神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ケアプラザさがみはら 手厚い子育て支援が評価 「復帰率はほぼ100%」

社会

公開:2022年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
施設内の託児室を利用していた親子ら。今は閉室し、今後は地域の子育て支援の場として活用を考えている
施設内の託児室を利用していた親子ら。今は閉室し、今後は地域の子育て支援の場として活用を考えている

 相模原市は、仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組む企業を表彰する「仕事と家庭両立支援推進企業表彰」の2021年度の表彰企業を3月末に発表した。緑区からは社会福祉法人蓬莱会 特別養護老人ホームケアプラザさがみはら(大島)が表彰を受けた。

 同施設は12年に開設。当初から施設内に託児室を設け、子育てしながら働ける環境づくりに努めてきた。「子育て世代の従業員が多く、周囲もお互いさまの気持ちで仕事ができている」と大塚小百合施設長。その環境づくりは働きやすさにつながり、育児休業後のスタッフの復帰率はほぼ100%という。

 さらに、一昨年に給与形態を見直し、同一労働同一賃金を実現。子ども1人あたり1万円支給の扶養手当、短時間正規職員制度、小学生以上の子どもの勤務中の待機場所提供、パート職員への賞与支給など、子育て支援に積極的に取り組み、今回はそれらが市からも評価された。

 同施設には約120人の従業員が働き、その7割を女性が占める。大塚施設長は「人材確保が難しい時代に、職員から選ばれる施設になることを考えた結果、子育て支援をしっかりしている施設でありたいと思った。それが形になってきている」と説明。さらに、「スタッフが長く定着するということは、よりスキルが磨かれて伸びていくので、入居している方へのケアの質も上がる」と利用者へのメリットも感じている。今後は「女性の役職者を増やしていきたい」と話す。「子育てとキャリア、どちらを諦めるかではなく、柔軟に選択できて、どちらも諦めなくていい環境を作りたい」と思い描く。

 なお、託児室は利用する子どもがいなくなったため今年3月に閉室。今後は、地域の子育て支援の場としての活用を考えているという。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

鑑賞無料

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

5月5日、相模女子大学グリーンホール

4月19日

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

参加費無料

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

5月11日、杜のホールはしもと

4月18日

具体的な目標が結果に

R(ロータリー)クラブ

具体的な目標が結果に

記念講演で尾花氏が熱弁

4月18日

平和つなぐ地域メーデー

平和つなぐ地域メーデー

26日 橋本公園で

4月17日

サウンドアート作品が入賞

相模原市出身倉持さん

サウンドアート作品が入賞

やまなしメディア芸術アワード

4月17日

防災セットを寄贈

シティLC

防災セットを寄贈

創設20周年 蓄電池など

4月17日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook