神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「宿場町へ足を運んで」 甲州街道に「御宿場印」

文化

公開:2023年6月1日

  • LINE
  • hatena
吉野宿、関野宿の御宿場印とリーフレットの見本(上・藤野観光協会提供)と小原宿・与瀬宿の御宿場印の見本(相模湖観光協会提供)
吉野宿、関野宿の御宿場印とリーフレットの見本(上・藤野観光協会提供)と小原宿・与瀬宿の御宿場印の見本(相模湖観光協会提供)

 江戸五街道の一つ、日本橋から下諏訪までを結ぶ甲州街道の旧宿場町にこのほど「御宿場印」が誕生した。「甲州街道御宿場印プロジェクト」と題し、清水工房(八王子市)が「甲州街道沿いの魅力を再発見してほしい」と、地域の観光案内所などに呼び掛け、実現したもの。約210キロメートルの間に34の旧宿場(一部合宿(あいしゅく))があり、区内では、小原宿・与瀬宿(合宿)、吉野宿、関野宿が参画している。

 御宿場印とは、「御朱印」や「御城印」と同様に訪れた証となる印。ハガキサイズの用紙に宿場名と記念の角印が印刷されており、文字や絵柄はその地域ごとに異なるので新たな「旅の記念」として注目される。2021年7月に立ち上がった「日光街道、日光西街道御宿場印」が始まり。同プロジェクトは歴史的観光資源の「宿場」を活用することで、旧宿場周辺の街おこしと観光客の増加を目指している。

 吉野と関野の2つの宿場印を取り扱う藤野観光協会(藤野観光案内所ふじのね)の担当者は「それぞれ宿場町の名物や名所がデザインされた、その土地ならではの『御宿場印』です。楽しみながら宿場を訪れてみてください」と呼び掛ける。

 御宿場印の詳細・問い合わせは【URL】https://ww

w.simizukobo.com/goshukubaで確認できる。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

陶美展で奨励賞

陶人形作家佐々木さん

陶美展で奨励賞

初応募「奇跡の入賞」

12月7日

クリスマスゴスペル

クリスマスゴスペル

12月21日 ドラセブン橋本

12月7日

「社員と皆さまのおかげ」

「社員と皆さまのおかげ」

永田屋が110周年で式典 

12月7日

米5kgが当たる

相原二本松商店街

米5kgが当たる

歳末イベント開催中

12月7日

600人超でにぎわう

600人超でにぎわう

永田屋 4年ぶり大感謝祭

12月7日

秋号販売中

雑誌アゴラ

秋号販売中

12月7日

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook