神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

橋本小4年生 タニケンさんと歌作りへ 「あいさつ代わり」のコンサート

教育

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
アコーディオンまいこさんの伴奏に合わせて、手を高く挙げ子どもたちと熱唱するタニケンさん
アコーディオンまいこさんの伴奏に合わせて、手を高く挙げ子どもたちと熱唱するタニケンさん

 橋本小学校(佐藤美佳校長)で5月14日、Eテレの教育番組「フックブックロー」に出演していた「けっさくくん」こと谷本賢一郎(愛称/タニケン)さんを招いたコンサートが開催され、会場は大いに盛り上がりを見せた。

 このコンサートは4年生がタニケンさんに声を掛け実現したもの。4年生は昨年、総合的な学習の時間で「未来の橋本のまち」のジオラマ作成、津久井在来大豆を使ったみそづくりなどを通して地域の魅力を再確認。「このまちの良さを多くの人に伝えたい」と考えていたところ、タニケンさんがアリオ橋本と相模原市のイメージソング「新しい朝」を歌っていることを知った。そこで、タニケンさんに「一緒に橋本の歌を作ってほしい」と依頼するために声を掛けたという。

目標は「紅白」

 当日は、4年生のほかに3年生とその保護者が体育館に集まりコンサートを鑑賞。前半のミュージカル公演が終わると、満を持してタニケンさんが登場した。コンサートが始まると「あいさつのうた」「青空しんこきゅう」「新しい朝」などを熱唱。児童も歌に合わせて手拍子や手振り、体を動かして曲を楽しんだ。会場の体育館全体に元気な声が響き渡るなど、コンサートは大きな盛り上がりを見せた。

 コンサートが終了すると、児童は「とても楽しかったです。最高の時間をありがとうございました」「タニケンさんのおかげでミュージシャンのすごさを知ることができました」などと感想を述べた。

 最後に改めて4年生がタニケンさんに向け、「一緒に橋本の歌を作って橋本を有名にしてください。お願いします」と声を合わせると、タニケンさんは笑顔で快諾。「一緒にまちを歩いて橋本の良いところをいっぱい教えてください。そして、みんなが歌いたくなる、大好きな歌を一緒に作りましょう」と力強く意気込みを語った。

 タニケンさんの快諾を喜ぶ児童は、歌作りに向けて「素敵な歌を作って発表してCDを作って、それを有名にして紅白に出る」と興奮気味に目標を語った。

「初めての経験」

 タニケンさんは子どもたちと歌を作るのは「初めての経験」と語り、依頼の連絡が来た時は「橋本の子どもたちと橋本の歌を作れるなんてすごいこと。うれしかった」と振り返る。今回は初めての顔合わせということで、自分自身を児童に知ってもらうための「あいさつ代わりのコンサートだった」と笑顔を見せる。

 早速、5月の下旬には児童と橋本のまちを探検することになっており、「子どもたちとたくさんコミュニケーションを取って取り組んでいきたい。目指せ紅白」と子どもたちの夢を応援することを誓った。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

相原高で出前授業

土地家屋調査士会

相原高で出前授業

プロの測量技術を伝授

3月27日

子どもたちがステージ披露

子どもたちがステージ披露

リニアひろば 津久井合同バンドと橋小がコラボ

3月27日

太陽電池の実証実験へ協定

相模原市

太陽電池の実証実験へ協定

株式会社PXP「脱炭素へ役立てば」

3月27日

予約はウェブで

相模原市民会館

予約はウェブで

4月から新システム導入

3月26日

アリオでキックオフ

緑区区制15周年

アリオでキックオフ

太鼓や合唱、記念グッズ配布も

3月25日

相模原市が「デジタルアーカイブ」に新たな資料を公開

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook