神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2011年3月11日 エリアトップへ

PTA今ドキ事情その3

公開:2011年3月11日

  • LINE
  • hatena
定期的に実施している「スポーツクリエーション」の後には、生徒と“おやじ”との交流の場も(常葉中)
定期的に実施している「スポーツクリエーション」の後には、生徒と“おやじ”との交流の場も(常葉中)

 今週行われた、常葉中学校の卒業式―。卒業生に贈られた花束を準備したのが同校の「おやじの会」だ。母親の参加に偏りがちなPTAの活動で「おやじパワー」を活かしたい、と力を入れている。父親たちが学校と関わりを持つことで、双方に変化は生まれたのか。

「おやじが頑張っている姿を見せたい」

 「おやじの会」の結成は、今から20年以上前に遡る。荒れる校内の様子に、教職員やPTAも困惑していた。そこで、「おやじ」の出番―。「子どもが発散できる場所づくりを」と手始めに武山で畑を開墾し、農園を作った。現在は、農園での教育活動のサポート(雑草取りや管理・運用)を中心に、体育祭では焼きそばのふるまい、年末にはもちつきなど、おやじならではの動きを見せる。特に農園に関しては、総合学習の柱として「ふれあい体験」の中心的な役割を担い、生徒たちにとっては、癒しの場にもなっている。おやじ達の「きっかけ」が学校に変化をもたらしたケースだ。

 「おやじ」の組織作りとしては全国的にもスタートが早い同校。学校・PTAとの関係は「三位一体」と話す。独自の会費はなく、持ち出しで運営をしている現状だという。活動時間が限られているが、「できること」を考え、参加しやすい日程や運営方法など、体制を少しずつ整えてきた。現役の会員は10人前後、日々の活動にはOBを含めて20人近くが参加。「学校の在り方、教職員やPTAの大変さが分かった」と会員は口を揃える。「学校や子どもについて知る機会が増えた」「家で学校の話をするようになった」など、風通しの良さへとつながっているという実感がある。

 鶴久保小学校のおやじの会(銀杏の会)は設立から7年。PTAの下部組織として運動会など学校行事のサポートや、学区の防犯活動を行う。学校や地域の情報交換の場としての役割も持つ。「父親自身も、子どもにとってもプラスになっていると感じる」と副代表の間宮さん。「子どもたちのために父親ができることのひとつだと思う」。

 PTAへの父親参加は、やはり母親に比べると少ない。また、「おやじの会」がある学校も増えてはいるが、組織としては緩やかなケースが多い。だが、学校や地域に「おやじ」を巻き込むことで、強力なサポート体制も生まれるはずだ。

 

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀版のローカルニュース最新6

パリ五輪出場叶わず

パリ五輪出場叶わず

W(ウインド)サーフィン須長選手

4月29日

響けハンドベル

横須賀学院小

響けハンドベル

6年生がチャリティー演奏

4月28日

「ゴキゲンに生きよう」

田浦中 キャリア教育

「ゴキゲンに生きよう」

メンタルコーチが講演

4月27日

本格歌劇を音色に乗せて

ミュージカル×吹奏楽

本格歌劇を音色に乗せて

ソリーゾ&よこすかどーすかいいんかい!?

4月26日

表現の総合芸術

紙芝居ライブ

表現の総合芸術

紙芝居屋まもりん事務所

4月26日

SAMさん提唱「ダレデモダンス」

SAMさん提唱「ダレデモダンス」

日本小児歯科学会の公開講座

4月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook