神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年3月6日 エリアトップへ

「樹木の妖精」見つけよう 3月28日 植物観察会

文化

公開:2024年3月6日

  • X
  • LINE
  • hatena

 日本自然保護協会自然観察指導員の金子昇さん=本紙連載『三浦半島草花歳時記』著者(尾上町在住)=による第21回植物観察会「『樹木の妖精』ウォッチング」が、3月28日(木)に開かれる。

 名向エリアの農地を散策。樹木に潜む「妖精」(葉痕)を見つけながら、雄大な富士山の絶景をゆっくりと堪能する。

 午前10時15分に名向小学校前バス停(名向崎緑地入口・標識あり)へ集合後、名向崎緑地の農地へと進み、油壺温泉入口バス停で午後0時15分ごろ解散。行程約1・5Km。「早春の植物ウォッチング」「さまざまな『樹木の妖精』を見つけよう」「『春の七草』探し」の3つをテーマに、金子さんの案内で歩く。

 参加費200円(資料代・保険代を含む)。定員15人で先着順。マスク、帽子、タオル、水筒、雨具、筆記用具のほか、ルーペ(虫眼鏡・スマートフォンで代用可)を持参する。雨天時は翌29日(金)、以降中止。

 参加希望者は金子さん【携帯電話】080・3028・9196または氏名・住所・電話番号を明記のうえ、【メール】kaneko-n@athena.ocn.ne.jpへ申し込む。3月24日(日)〆切。

強くてやさしい信用金庫

新年は1月4日(木)より平常通り営業させていただきます。

https://www.shinkin.co.jp/kanagawa

<PR>

三浦版のローカルニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月8日

「みんなで親父に近づけたら」

経済

「みんなで親父に近づけたら」

鈴木水産の代表取締役社長 鈴木淳さん

6月7日

親子や夫婦で登場 その後を追った

「見て覚えて、触ってなんぼ」

芸術

「見て覚えて、触ってなんぼ」

夢窯の共同代表の一人 田中史郎さん

6月7日

「地道にコツコツ続けたい」

文化

「地道にコツコツ続けたい」

チャッキラコ保存会の会長 秋本清道さん

6月7日

18年間で取材した400人の横顔ずらり

18年間で取材した400人の横顔ずらり

「かぎかっこ」を読むということ

6月7日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook