神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ボードゲームを使ったライフリテラシー教室の講師を務める 加藤 千晃さん 松風町在住 54歳

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤 千晃さん

社会で「生きる力」養って

 ○…新社会人や学生たちに社会で生きる力を教えるため、社会保険料の納付や結婚、選挙に至るまで”超リアル”に社会を体験できるボードゲームを開発したライフリテラシーの代表。2月に花水公民館で行われた中学生向けの最新版を使った出張教室では、「これからの時代、人任せにせず自分の頭で考えることが大事」と生徒たちに真剣な面持ちで呼び掛けた。

 ○…市内御殿生まれ。NHKのディレクターとして食糧問題や昭和史などをテーマに数々のドキュメンタリーを制作した父のもとで、幼い頃から物事の本質を見定める視点を養ったという。中原小・中学校を卒業後、当時はまだ珍しかった私服登校や化粧も認める自由な校風の和光高校(町田)に進学。「そこで吸った責任を伴う自由な空気はその後の道を決定づけた」と振り返る。

 ○…建設会社で働いていた時、新聞記事で若いシングルマザーが児童扶養手当の存在を知らずに子どもを亡くしてしまった事件を知り、衝撃を受けた。元々温めていたが実現できずにいた、「知ることで命を守る教材」を世に出すべきと決意した瞬間だった。それまで教材会社やゲーム会社に採用されずにいた「ボードゲームで社会を学ぶ」というアイデアを、税理士や娘の学校の先生などに相談し、一から手探りで制作。市のビジネスコンペで認定事業に選ばれたのを後押しに、2015年にライフリテラシーを立ち上げた。

 ○…起業から約10年。今では改良を重ねて全国の中学校から大学、企業の研修などで採用されている。剣と盾をあしらった同社のロゴを説明しながら、「知識は剣、身を守る盾にもなる。子どもたちには他人任せの姿勢から抜け出し、未来を切り開いていってもらいたい」と思いを語った。

平塚・大磯・二宮・中井版の人物風土記最新6

原 良介さん

平塚市美術館で9月15日まで企画展を開いている

原 良介さん

平塚市出身 49歳

6月20日

鈴木 優子さん

5月にフラダンスの全国大会で総合優勝した

鈴木 優子さん

平塚市松風町在住 45歳

6月13日

高橋 竜浩さん

4月1日付けで井ノ口神輿保存会「鳴若会」の4代目会長に就任した

高橋 竜浩さん

中井町井ノ口在住 58歳

6月6日

佐藤 貴子さん

第57代平塚市議会議長に就任した

佐藤 貴子さん

平塚市西八幡在住 57歳

5月30日

須藤 正高さん

5月22日付けで二宮町商工会会長に就任した

須藤 正高さん

二宮町在住 66歳

5月23日

井出 真太郎さん

平塚犯罪被害者支援ネットワークの3代目会長に5月16日に就任した

井出 真太郎さん

平塚市松風町在住 40歳

5月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook