神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

認知症徘徊(はいかい) 地域で囲め 市に不明者 情報不足が課題

公開:2014年6月19日

  • LINE
  • hatena

 認知症を原因とする徘徊で、高齢者が行方不明になるケースが全国で相次いでいる。5月末の県の発表によると、2010年に鎌倉市内で保護された女性が現在も身元不明のまま相模原市内の高齢者福祉施設に入所していることがわかった。市では、警察や福祉関係機関との連携に加え、事前に登録された認知症高齢者の情報をもとに捜索するシステムやGPS機器を貸し出すサービスで早期発見を促進し、NPO法人の取り組みと併せて、地域全体で守る仕組みを検討していくとしている。

 現在、相模原市の認知症高齢者数は、推計約17,000人。

 市では、認知症の高齢者が行方不明になった場合、早期発見につなげる対策として「認知症高齢者・障害者等徘徊SOSネットワークシステム」を実施している。同システムは、警察や公共交通機関、福祉関係機関が連携して捜索する取り組み。本人の写真に加え、氏名や緊急連絡先、身体的な特徴などを事前登録しておき、捜索に役立てる。家族が希望すれば、ひばり放送で市民に向けて協力を呼びかけることもできる。

 併せて、捜索の一助になっているのが「認知症高齢者・障害者等徘徊検索サービス」。月額1155円でGPS機器を貸し出し、いざという時にその居場所を探し当て、家族に伝える。

 同システムの登録者数は今年3月末の時点で156人で、同じく検索サービスの利用者数は32人。登録が少ない点について市は、家族に認知症の高齢者がいることを他人に知られるのを恐れ、登録をためらっている家庭が多いと分析する。不明者の早期発見に向け、登録者数増が喫緊の課題だ。

 市内で認知症高齢者を支援するNPO法人Link・マネジメント(井戸和宏代表理事)によれば、基礎知識を身に付けた認知症サポーターが情報共有して捜索支援にあたる独自システムの運用に向け、現在増員および養成に注力しているという。早期発見と未然防止の両面で徘徊の囲い込みをめざすためにも、市と民間が協力し、地域全体でネットワークを構築していくことが求められそうだ。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

村芝居 5年ぶり上演へ

三ケ木青年会

村芝居 5年ぶり上演へ

大正時代からの伝統行事

4月25日

今年も群泳200匹

佐野川こいのぼり

今年も群泳200匹

4月28日から8日間

4月25日

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook