神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2020年12月24日 エリアトップへ

「電話でお金の話は詐欺」 キャッシュカード盗に注意

社会

公開:2020年12月24日

  • X
  • LINE
  • hatena

 神奈川警察署管内で今年1年間に発生した特殊詐欺の認知件数は、12月15日現在で53件、被害額は約5400万円に上る。県内54署中ワーストとなる約2憶4900万円の被害額を出した昨年と比べると件数・被害額ともに減少しているが、詐欺被害につながる予兆電話は鳴りやまない。

 手口が巧妙化の一途をたどるなか、同署によると近年はキャッシュカードをだまし取る手口が増加。「あなたのカードで買い物をしている人がいる」「キャッシュカードが偽造され、交換手続きのために暗証番号が必要」などとかたる電話をかけて自宅を訪問し、受け取ったキャッシュカードを偽物とすり替えるもので、同署管内では特殊詐欺全体の4割以上にあたる23件がキャッシュカード詐欺盗だった。

 同署では「警察や金融機関がキャッシュカードを回収したり、暗証番号を聞き出したりすることは絶対にない。電話でキャッシュカードと言われたら、それは詐欺だと断定して」と呼び掛ける。また、今年は新型コロナウイルス感染症の流行に乗じて「還付金や助成金がある」「コロナの検査キットを送る」といった不審な電話やメールの存在も報告されているという。

 被害に遭わないためには、日頃から家族と連絡を取り合うことや、警告・録音機能付き電話機の設置などが有効だ。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

神奈川区版のローカルニュース最新6

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook