神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2020年4月16日 エリアトップへ

母子保健コーディネーター 全18区で運用開始へ 産前産後の支援充実

社会

公開:2020年4月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
対応するコーディネーター(右)
対応するコーディネーター(右)

 横浜市は、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援の充実を目指し、2017年から進めてきた「母子保健コーディネーター」の配置を、市内全18区で完了させる。5月に新規7区での運用を始め、全市体制での子育て家庭の産前産後サポートに取り組んでいく。

 母子保健コーディネーターは、看護師や保健師、助産師の資格を持ち、妊娠初期から産後にかけてのさまざまな相談に継続的に対応する専門職。17年に泉区、都筑区、南区の3区でモデル事業を開始し、翌年に旭区、金沢区、港北区にも拡充。19年度から5区を追加した。

 今年度配置するのは、港南区、栄区、瀬谷区、鶴見区、西区、保土ケ谷区、緑区の7区。福祉保健センターこども家庭支援課窓口に、計14人のコーディネーターを各区1人から最大4人置くという。

 4月2日、3日には研修が行われ、新コーディネーターが妊産婦への説明に必要な知識や行政サービス情報などを座学で学んだ。「妊娠したが産みたくない」「サポートがない」など対応が難しいケースを想定したグループワークも実施し、実際の面接・相談の流れを確認した。

接点増やし寄り添う

 市こども青少年局担当者によると、事業開始前は母子健康手帳を渡した後に妊産婦と接点を持つことが難しいこともあったという。専属のコーディネーターを配置することで、手帳交付時に妊婦らとの面談で出産や子育ての不安を聞き出し、一人一人の状況にあった情報を提供できるようになった。妊娠・出産・子育てマイカレンダーで各健診や両親教室の日程を確認し、利用者と一緒に今後の予定を立てるなど二人三脚での支援にもつながっている。

 コーディネーターの鈴木梓さんは「意見を押しつけずに利用者様がどうしたいかを傾聴している」と寄り添った支援に注力。市こども青少年局親子保健担当課長の丹野久美さんは「安心して妊娠、出産を迎え、子育てへのスタートを切ってもらいたい」と利用を呼び掛けている。

神奈川区版のローカルニュース最新6

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook