神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら緑区版 公開:2023年11月30日 エリアトップへ

創立150周年で桜を植樹 区内2校 「子どもと一緒に成長を」

教育

公開:2023年11月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
雨の中、桜を植える児童ら(上が桂北小、下が千木良小)
雨の中、桜を植える児童ら(上が桂北小、下が千木良小)

 1873(明治6)年に開校、今年で150周年を迎えた桂北小学校と千木良小学校で11月17日、桜の植樹が行われた。相模原市さくらさくプロジェクト推進協議会が桜の植樹を推進するために教育委員会を通じて市内の小中学校に呼び掛け、希望した学校に対し実施されたもの。両校にそれぞれ2本ずつ、病気に強く鮮やかな花を咲かすというジンダイアケボノの苗木が植えられた。

桂北小学校

 今年、老朽化により校庭の桜が伐採された桂北小。雨が降りしきるなか実施されたセレモニーで、児童会運営委員代表は「今日、2本の桜の木を植えます。200周年になってもきれいな花を咲かせることを願います」と述べた。その後、同委員が2組に分かれて植樹を行った。

 相馬圭校長は「さくらさくプロジェクトのご協力を得て、150周年の節目に桜の木を植えることができた。子どもたちにとっても良い思い出になったと思う。子どもたちと一緒に、この木が成長するのが楽しみです」と語った。

千木良小学校

 激しい雨と風により、予定していたプログラムが中止となった千木良小は、校舎横に特設された150周年の記念テントの下で植樹を行った。校内に「桜の植樹をしたい人」を募ると、悪天候にも関わらず多くの児童が手をあげ、テントに集合。3、4人のチームに分かれて順番に苗木に土をかけ、桜の成長を祈っていた。

 鈴木満博校長は「雨天でしたが、2本の新たな桜を150周年の記念行事として植樹することができました。子どもたちと共に未来に向かって大きく伸びていってほしいと思います」と述べた。

 なお、川尻小、田名小(中央区)、緑台小(南区)の植樹は来年2月に実施される予定。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

第30回、節目の発表会

懐メロ友の会

第30回、節目の発表会

4月27日、サン・エールさがみはら

4月23日

雨でも活気みなぎる

雨でも活気みなぎる

與瀬神社で例大祭

4月22日

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

鑑賞無料

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

5月5日、相模女子大学グリーンホール

4月19日

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

参加費無料

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

5月11日、杜のホールはしもと

4月18日

具体的な目標が結果に

R(ロータリー)クラブ

具体的な目標が結果に

記念講演で尾花氏が熱弁

4月18日

防災セットを寄贈

シティLC

防災セットを寄贈

創設20周年 蓄電池など

4月17日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook