神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 6月にポイント還元実施 物価高騰対策として

経済

公開:2024年2月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
相模原市役所
相模原市役所

 相模原市は物価高騰対策の一環として「さがみはらみんなの暮らし応援パッケージ」を予算化した。主にスマートフォン決済を活用したポイント還元事業を計画しており、6月にキャンペーンを実施する予定だという。

 12月の補正予算では、エネルギーや食料品価格などの物価高騰に伴う生活者・事業者への支援事業「さがみはらみんなの暮らし応援パッケージ」に要する経費として総額77億5500万円を計上した。

 市民向けの支援として、スマートフォンによる決済を利用したポイント還元事業には、還元率20%を想定して7億9千万円を計上。相模原市ではコロナ禍の経済活性化策として同様の事業を実施した経緯があり、今回も市内の対象店舗を利用すると一定の還元率のポイントが付与される仕組みが想定される。

 事業を担当する市産業・雇用対策課によると、事業者の選定を行った上で具体的な仕組みや還元率を決定するとしている。キャンペーンの実施を開始する時期は6月頃を予定。

高齢者に商品券

 物価高騰の影響を受けている高齢者に1人あたり5000円分の商品券を配布する事業も実施する。対象は基準日(2023年12月1日)に相模原市に住民登録があり、1949(昭和24)年4月1日以前に生まれた人。配布されるのは5000円分(1000円券×5枚)のJCBギフトカード。3月下旬以降に順次送付される予定。

 さらに、市民税非課税世帯には、追加の給付金を支給し支援する。

給食費の無償化も

 市立小学校などの学校給食費について、1月から3月までの3カ月分を無償化することを決定。また食物アレルギーなどで小学校の給食を喫食していない児童の保護者に対しては、給食費相当分を給付することを決めた。

 市立小・中学校や保育所の給食の食材費支援について、これまで1食あたり15円を上乗せしてきたが、12月から3月分まではさらに15円を上乗せする。地場産の使用を進め、市内の生産者への支援も図る。

 その他にも同事業では、指定管理者に対し当該施設の適正な管理運営を支援するため、電気・ガス等の料金単価の上昇に応じた支援金を支給(1億1366万円)。同様に高齢・障害者施設等の負担軽減を図るための支援金(3億4907万8000円)、児童福祉施設等の負担軽減を図るための支援金(3億1490万円)をそれぞれ支給する。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

ガザの画家を支援

パレスチナ支援団体PHAP

ガザの画家を支援

18日まで、最初で最後の展示販売

1月16日

有料化導入は21%

家庭系可燃ごみ

有料化導入は21%

県内自治体アンケート

1月16日

1,654人が門出

相模原市緑区

1,654人が門出

13日、「はたちのつどい」

1月9日

「良さ」再認識の15周年に

椎橋区長インタビュー

「良さ」再認識の15周年に

「地域とさらに連携を」

1月9日

「蛇の樹」を地域に公開

川尻八幡宮

「蛇の樹」を地域に公開

数年前に伐採のヒサカキ 

1月1日

共生と発展目指す

共生と発展目指す

本村市長インタビュー

1月1日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook