神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

児童虐待相談人数 7年ぶり減少も高水準 センターへの相談は増加

社会

公開:2024年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena

 相模原市は5月27日、2023年度に子育て支援センターと児童相談所で虐待の相談を受けた児童数を発表した。虐待が疑われる児童の人数は前年度から81人減少した。16年度以来7年ぶりに減少に転じたが、依然として高い水準を維持している。

 児童虐待の相談人数は全国的に増加が続き、相模原市でも22年度は過去最多の3170人を記録した。市では10年に児童相談所(児相)を設置。17年に各区に子育て支援センターを設置し、相談窓口を一元化するなどの環境整備を進めてきた。

81人減で3089人

 23年度の児童虐待の相談人数は前年度から81人減の3089人。児相への相談人数は前年度比112人減の1673人だった。全体では減少したが、同センターへの相談人数は前年度比31人増の1416人だった。

 市こども・若者未来局こども家庭課の担当者はこうした状況について「数字は減っているが、高い水準は維持しているとみている」と分析している。

 子育て支援センターは、子育ての不安や悩みを相談できる施設。産婦健診や子ども定期健診で虐待が疑われるケースなど、比較的軽微な虐待の相談が多い。一方、児相は相談の他、一時保護・措置機能など児童を強制的に保護できる権利を持っているため、警察機関からの相談が多い特徴がある。

 種類別で見ると、心理的虐待、ネグレクト、身体的虐待の割合が大部分を占める。最も多いのは脅迫や無視など心理的な外傷を与える「心理的虐待」の1463人で、全体の47・4%を占める。次いで、食事を与えない・長時間の放置などの「ネグレクト」が906人(29・3%)。殴る・蹴るなどの「身体的虐待」は703人(22・8%)。虐待者については前年度同様、ほとんどが実父もしくは実母で全体の95・6%を占めている。

乳幼児期の支援を

 年齢別では前年度同様、乳幼児が1399人で最も多く、次いで小学生(1019人)、中学生(433人)となっている。

 児童虐待について同課の担当者は「早期発見・早期対応が重要。さらに、家庭訪問や健診などの場を活用し、発生予防のために乳幼児期の支援に努めていく」と話すとともに、市民に対しては「様子がおかしいと思ったら通告や相談を」と呼び掛けている。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

「金」2人に市民栄誉表彰

吉沢選手萩原選手

「金」2人に市民栄誉表彰

相模原市が最高位を新設

10月24日

お土産ラスク開発へ

旭小6年生

お土産ラスク開発へ

県の提案P(プロジェクト)で最優秀賞

10月24日

安全対策に重い課題

相模原市下水道事故

安全対策に重い課題

「危険」どう判断どう伝達

10月17日

記念ロゴ 投票で決定へ

緑区

記念ロゴ 投票で決定へ

区制15周年 3案が候補 

10月17日

公開度は政令市7位

相模原市政務活動費

公開度は政令市7位

オンブズマンの全国調査

10月10日

「ロスパラで2連覇を」

金メダル萩原選手

「ロスパラで2連覇を」

ゴールボール普及は「ここから」

10月10日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook