神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

橋本パスポートセンター 今年末で廃止、集約へ 行財政構造改革の一環で

社会

公開:2024年7月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
イオン橋本店の5階に構えるセンター
イオン橋本店の5階に構えるセンター

 橋本パスポートセンター(橋本6の2の1/シティ・プラザはしもと内)が今年の12月で廃止になることが決まった。同センターでの申請・受取手続きは12月27日(金)まで。これを受けて、同センターの機能は相模大野パスポートセンターに集約される。

 市内にはパスポートセンターが橋本と相模大野にあり、県から発給事務の移譲を受けて市が運営している。

 橋本パスポートセンターの廃止は、2021年に策定された相模原市行財政構造改革プランに基づくもの。市内のセンターはパスポートを必要とする市民が新規発行、更新(5年、もしくは10年)に利用する施設で、それぞれ年間で賃借料として3千万円の経費を要していることなどから1カ所への集約が検討されてきた。その結果、橋本のセンターを廃止する方が歳出削減効果が大きく、県との連絡調整を行う基幹窓口となっている相模大野パスポートセンターに集約することを決定した。今回の集約による歳出削減効果は、人件費や維持管理費などを含めて年間で約3500万円を見込む。

連絡所は6階へ

 橋本パスポートセンターでの申請・受取手続きは12月27日の午後4時45分まで。翌年からは相模大野パスポートセンター(南区相模大野3の2の1/bono相模大野ノースモール4階)での手続きとなる。なお、パスポートセンターに隣接する橋本駅連絡所も現在の場所での業務は12月27日までで、パスポートセンターの廃止後は同じ建物の6階に移転する。

 同センターの滝沢直之所長はセンターの廃止について、「大きな混乱はない」としつつ、「パスポートの更新については電子申請ができるようになり、新規の申請についても検討されている。そのため、今後は場所の優位性は無くなっていくのでは」と話している。

 橋本パスポートセンターは13年6月にオープン。広さは連絡所を含めて約323平方メートル。原則として相模原市民のパスポートの申請、受け渡し業務を行なっている。19年の申請件数は1万2179件。20年以降は新型コロナウイルスの影響で申請件数は落ち込んだが、現在はコロナ前と比較して9割ほどに回復しているという。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

下水道51キロ調査

相模原市

下水道51キロ調査

古く大きな管路に重点

6月19日

女性活躍推進を宣言

相模原市

女性活躍推進を宣言

賛同事業者を募集

6月12日

4コマの案内板設置

鳥屋地震峠

4コマの案内板設置

高校生が制作「被害知って」

6月12日

過去最多3284人

児童虐待相談人数

過去最多3284人

心理的虐待の割合増加

6月5日

夜コンテンツで観光促進

陣馬山ナイトウォーク

夜コンテンツで観光促進

宿泊客の増加狙い企画

6月5日

女子プロチームが発足

3人制バスケ

女子プロチームが発足

五輪選手育成、世界目指す

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook