神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

橋本商店街 駅周辺に情報のバルーン  約400枚を掲出 回遊するきっかけに

社会

公開:2024年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
橋本仲町交差点に掲示されているポップ。緑区のイメージキャラクターミウルのプチ情報なども掲出されている
橋本仲町交差点に掲示されているポップ。緑区のイメージキャラクターミウルのプチ情報なども掲出されている

 「マロニエの昼の部カフェのバリスタのラテアートは絵柄をリクエストできるらしいよ」、「252sausageの名前の由来は相模原の郵便番号らしい」、「橋本自動車学校のイメージソング『はしろう』は地元のウタイストがつくったらしいよ」―。

 橋本駅周辺を歩いていると次々と目に入るバルーンの形をした色とりどりのポップの数々。これは、橋本商店街協同組合(羽田野龍丈理事長)が2月1日から掲出しているもの。

 「84情報局〜84タグでつぶやいちゃった♪〜」と題したこの事業は、商店街の店の情報やスタッフの自慢話、趣味、悩み事、地域の歴史などの情報を街中に掲出することで、周辺を回遊してもらいたい、いろいろなお店を知ってもらいたいと同商店街が数年前から始めた。

 主に商店街が管理する街路灯のほか、加盟店、学校、鉄道会社などと協力して貼り出し、楽しい街になってほしいという思いを込めて目に付きやすい場所に掲出している。ポップは約200種類、400枚を掲出。今回から緑区役所とも協力して、商店街や橋本の情報のほか、「ミウル(緑区のイメージキャラクター)はとってもさみしがりやらしい」といった緑区に関する話題もあるという。

「より親しみを」

 さらに、今年はデザインを一新し、これまでの吹き出しから風船型に変更した。その理由を同商店街の上田聡事務局長は、「見た目を吹き出しから風船に変えることで、より親しみをもって読んでもらえるようにした」と話す。色もカラフルにして、かわいらしい雰囲気に仕上がっている。

 ポップを見た人からは「橋本にこんなお店があったんだ」「行った先のお店で話のネタになった」「新しいお店や知らないお店に足を運ぶきっかけになる」と毎回好評という。

 なお、ポップの掲出は2月29日(木)までを予定している。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

福祉カーニバルに500人

福祉カーニバルに500人

来年度の開催を望む声も

6月17日

青野原で初マルシェ

青野原で初マルシェ

6月23日 長野諏訪神社

6月15日

尾崎ゆかりの品を紹介

相模原市立博物館

尾崎ゆかりの品を紹介

新規収蔵資料を一挙公開

6月14日

津久井産材の魅力発信

SC相模原

津久井産材の魅力発信

市と連携協定を締結

6月13日

委員会構成決まる

神奈川県議会

委員会構成決まる

6月13日

サン・ライフの合同供養祭

サン・ライフの合同供養祭

県内及び八王子の4会場で

6月13日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook